しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
しももとクリーニングは、口コミでも高評価を集めている宅配クリーニングサービスのひとつです。
特に注目されているのが、無添加洗剤を使っていることや、一点一点手作業で丁寧に仕上げてくれる点です。
利用者からは「仕上がりがふんわりして気持ちいい」「他社と比べて臭い戻りがない」などの声が多く寄せられています。
さらに、布団や毛布といった大型クリーニングも得意としており、かさばる寝具を送るだけでプロの手によって清潔に戻ってくるという利便性も人気の理由です。
安心・安全を求める方、小さなお子さまがいるご家庭、肌がデリケートな方には特におすすめのクリーニングサービスです。
この記事では、そんなしももとクリーニングの魅力とおすすめポイントを詳しくご紹介していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの一番の魅力は、完全無添加の石けんを使っているという点です。
市販の合成洗剤や漂白剤に含まれる化学物質は、敏感肌の方や赤ちゃんの肌に刺激となってしまうことがありますが、こちらではそのような成分を一切使用していないので、肌トラブルの心配がほとんどありません。
自然由来の成分だけで作られた石けんを使い、なおかつ高温でしっかりとすすぎ・乾燥までしてくれるので、仕上がった布団はとてもふっくら、嫌なニオイも残らず安心して使えるのが特徴です。
実際に利用した方の口コミでも、「アトピーの子どもがいても安心して使える」「肌がチクチクしない」といった声が多く見られます。
小さなお子さまがいる家庭や、香料の残り香が苦手な方にとっては、本当にありがたいサービスです。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
しももとクリーニングで使用されている洗剤は、すべて完全無添加の石けん成分のみで構成されています。
一般的なクリーニング店では、汚れを落とすために合成界面活性剤や漂白剤などの化学成分を使用することが多いのですが、しももとクリーニングではそういったものを一切使用していません。
そのため、石けんの自然な力だけで汚れを落とし、生地に不要な成分が残る心配がありません。
布団に直接触れる肌への刺激が非常に少ないので、洗い上がった寝具に顔をうずめた時の安心感が違います。
石けん本来のやさしい洗浄力で、大切な布団をいたわりながら丁寧に洗い上げてくれるこのスタイルは、ナチュラル志向の方からも高く評価されています。
素材や肌に対しての優しさを大切にしている方には特におすすめです。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
赤ちゃんやアレルギー体質の方がいるご家庭では、洗剤選びにとても慎重になりますよね。
しももとクリーニングでは、化学洗剤・蛍光剤・漂白剤といった刺激になりやすい成分を一切使用していないため、敏感肌の方にも安心して使っていただけます。
洗浄には自然素材のみを使用しているため、洗い上がった布団には化学的な香りもなく、清潔でありながらやさしい肌触りが特徴です。
こういった取り組みは、小さな子どもがいる家庭や、アトピーや花粉症といったアレルギーを持つ方にとって大きな安心材料になります。
お肌への負担をできるだけ抑えたい方にとって、信頼できるクリーニングサービスと言えるでしょう。
家族全員が毎晩安心して使える布団になるのは、本当にうれしいことですね。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングのもう一つの大きな特長が、「完全個別洗い」です。
一般的な布団クリーニングでは、コストや効率を重視して複数の布団をまとめて洗うことがありますが、こちらではお預かりした布団を一枚ずつ丁寧に洗浄してくれます。
そのため、他人の布団と一緒に洗われてしまうことがなく、衛生面に敏感な方でも安心して利用することができます。
お布団というのは寝汗や皮脂、ダニなどが溜まりやすいものなので、しっかりと分けて洗ってもらえるのは非常にありがたいポイントです。
また、自分の布団だけを使っているという実感が持てることも、大きな安心感につながります。
個別洗いの手間を惜しまず、品質にこだわる姿勢が利用者からの信頼を集めている理由のひとつです。
他人の布団と一緒に洗わない
しももとクリーニングでは、お客様からお預かりした布団を「他人の布団と一緒に洗わない」というポリシーのもとで徹底的に管理しています。
クリーニングに出す際、最も気になる点のひとつが「自分の布団がどんな扱いをされているか」ということではないでしょうか。
特にアレルギーや衛生面を気にされる方にとっては、他の人の布団と一緒に洗われるのは避けたいと思うものです。
その点、しももとクリーニングでは個別に対応してくれるため、知らない誰かのダニや雑菌と一緒にされてしまうような心配がありません。
自分専用の布団がしっかりと丁寧に洗われているという安心感は、家庭でのクリーニングではなかなか得られない価値だと思います。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
クリーニングで最も信頼を得るポイントのひとつが、「どれだけ丁寧に洗ってくれるか」ということです。
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ専用の洗濯槽で個別に洗浄するという方法をとっています。
これにより、他の布団と交わることなく、それぞれの布団の素材や汚れ具合に最適な洗浄が可能となります。
特にダウンやウールといった素材は繊細で、他の布団と一緒に洗うことで傷みやすくなることがありますが、個別洗いならそうしたリスクを避けることができます。
また、布団ごとに異なる使用状況や保管状況にも対応できるのが、この方法の強みです。
品質を落とさず、ふっくらと清潔な状態で戻ってくるという安心感があり、こだわり派の方にも満足してもらえるサービスになっています。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
しももとクリーニングの布団洗浄で特に優れているのが、「丸ごと水洗い」と「中まで徹底乾燥」という仕上げです。
家庭ではなかなか難しい、布団の中わたまでしっかりと水で洗浄し、さらに高温の専用機械で芯までしっかりと乾燥させてくれます。
この工程により、ダニやカビ、アレルゲンの原因となる汚れを根こそぎ洗い流すことができるのです。
見た目だけでなく、目に見えない部分まで清潔に仕上がるので、使った瞬間からその違いを実感することができます。
水洗いだからこそ感じられる清潔感と、中までふっくらとした仕上がりは、まさにプロならではの技術です。
衛生面が気になる季節の変わり目や、寝具のにおいが気になるタイミングでの利用にぴったりです。
中綿の芯までしっかり水洗い
布団を清潔に保つうえで、表面だけでなく中綿の奥深くまでしっかりと洗うことがとても大切です。
しももとクリーニングでは、この「中綿の芯までの水洗い」を徹底して行ってくれるのが魅力です。
寝ている間に吸収される汗や皮脂、ダニのフンや死骸といった目に見えない汚れは、表面ではなく布団の中まで入り込んでしまいます。
そのため、外側だけの洗浄では不十分になってしまうことも。
しももとクリーニングでは、たっぷりの水と無添加の石けんを使って、丁寧に何度もすすぎ洗いを行うため、中までしっかりと清潔にしてくれます。
洗い終わった後の布団は、ふんわりとした柔らかさと、さっぱりとした清潔感が感じられる仕上がりになるので、毎日の睡眠がもっと心地よく感じられるようになると思います。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗った後の布団をしっかりと乾燥させることは、清潔を保つうえで欠かせない大切な工程です。
しももとクリーニングでは、布団の中までしっかり乾かすために、自然乾燥と機械乾燥の両方を組み合わせて丁寧に乾燥を行っています。
高温で一気に乾かすだけの方法では、布団の表面は乾いても中綿に湿気が残ってしまうことがあり、カビや雑菌の原因になることも。
こちらのサービスではまず自然の風を活かした優しい乾燥で時間をかけて水分を飛ばし、その後に専用の乾燥機で中までしっかり熱を入れて仕上げていきます。
こうした手間のかかる工程を惜しまないのは、利用者に本当に安心して使ってもらいたいという思いがあるからこそ。
ふっくらとした寝心地と、すっきりとした肌触りが嬉しい仕上がりです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングでは、洗いと乾燥の工程が終わったあとも、まだ作業は終わりません。
最後に職人の手による仕上げと丁寧な検品が行われ、品質に一切の妥協がないように仕上げてくれます。
クリーニングに出すとき、やっぱり気になるのは「ちゃんとキレイに仕上がってるか」という点ですよね。
機械任せでは見落とされがちな小さなシミやほつれも、人の目と手で一つひとつ丁寧に確認してくれるからこそ、安心して任せられるのです。
布団は毎日使うものだからこそ、細部まで気を配ってもらえるのはとてもありがたいポイントです。
職人さんの手が入ることで、ふんわりと形も整い、まるで新品のような気持ちよさで戻ってくるのが嬉しいサービスだと思います。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
どんなに機械が進化しても、最後の仕上げに人の手が加わることで安心感がぐっと増しますよね。
しももとクリーニングでは、クリーニング後の布団を必ず一枚ずつ手作業で確認するという、こだわりの作業を大切にしています。
仕上がりを丁寧にチェックすることで、細かなトラブルや不具合を見逃さず、お客さまの元に自信を持って届けられる品質を守っています。
この手間を惜しまない姿勢は、まさに職人の誇りが感じられるポイントです。
布団という大きくて扱いにくいものだからこそ、最後にしっかりと目と手で確かめてくれることで、より信頼が高まるのではないでしょうか。
そうした細やかな気配りが、リピーターが多い理由にもつながっているように感じます。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
布団のクリーニングというと「洗って返ってくるだけ」と思いがちですが、しももとクリーニングではその仕上がりにも徹底的にこだわっています。
特にシミや破れ、へたり具合といった「ちょっとした不具合」にも目を光らせ、細かくチェックしてくれるんです。
布団は家庭でのお手入れが難しい分、こういったプロの目によるチェックがとても心強く感じられます。
例えば、落としきれなかったシミがあればそのまま伝えてくれるなど、正直で丁寧な対応も安心のひとつです。
破れなどのダメージが見つかった場合には、状況に応じてアドバイスをくれることもあるので、ただの「洗浄サービス」とは一線を画しているなと感じます。
まるで布団の健康診断をしてもらえるような感覚で、安心して任せられるのが嬉しいですね。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングを語るうえで欠かせないのが、スタッフさんたちの対応の良さです。
大手のサービスにはない、人の温かみを感じるコミュニケーションが、利用者からも高く評価されています。
問い合わせや注文時のやりとりがとても丁寧で、必要なことを分かりやすく伝えてくれるだけでなく、こちらの不安や疑問にも親身になって対応してくれるんです。
特に初めての利用者にとって、スタッフの印象が良いというのは、安心して任せられる大きなポイントですよね。
機械的な対応ではなく、一人ひとりのお客さまを大切にする気持ちが伝わってくるので、まるで地域の小さな老舗店にお願いしているような安心感があります。
布団のクリーニングを依頼するだけで、なんだか心までほっこりするような、そんなサービスです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
しももとクリーニングの魅力は、クリーニングの品質だけではありません。
電話やメールでのやり取りがとても丁寧で、まるで家族のようなあたたかさを感じる対応に、またお願いしたくなってしまうという声が多く聞かれます。
宅配クリーニングは直接顔を合わせることが少ない分、対応の仕方ひとつで印象が大きく変わるものです。
その点で、しももとクリーニングのスタッフさんは、こちらの質問や要望に対してしっかりと耳を傾け、わかりやすく説明してくれますし、急な相談にも真摯に応じてくれます。
人柄の良さが感じられるやりとりができることで、単なるサービス以上の信頼感が生まれるのだと思います。
そんなやり取りがあるからこそ、初めての方でも安心してお願いできるのではないでしょうか。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
大量生産・大量処理の時代にあって、しももとクリーニングはとても貴重な存在です。
ここでは「布団」も「お客さま」も、決してモノのように扱われることがありません。
お預かりした布団は一つ一つ丁寧に確認され、どのような状態か、どんなふうに使われてきたかを想像しながら洗浄から仕上げまで真心を込めて対応してくれます。
そしてその気持ちは、スタッフの対応からもしっかりと伝わってきます。
忙しい中でも、機械的な対応ではなく、お客さま一人ひとりに寄り添う姿勢を崩さないところに、このサービスの本質があるのだと感じます。
「またお願いしたい」と思える理由は、布団がキレイになったからだけでなく、その過程にある人と人とのあたたかい繋がりにもあるのだと思います。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、布団専門の宅配クリーニングとして、全国から多くの信頼を集めているサービスです。
ネットでの口コミも非常に好意的なものが多く、「布団がふっくらして気持ちいい」「対応がとても丁寧」といった利用者の声が多く見られます。
布団のクリーニングは家庭でのお手入れが難しいだけに、どこに頼むかは慎重になってしまいますよね。
しももとクリーニングはそんな不安をしっかり解消してくれる、こだわりのあるサービス内容が魅力です。
特に洗剤の安全性や、洗い方の丁寧さ、スタッフの人柄など、利用した人が「またお願いしたい」と思えるポイントが随所にちりばめられています。
今回は、しももとクリーニングの特徴やメリットについて、詳しくご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニングを利用する大きなメリットのひとつが、「完全個別洗い」に対応していることです。
一般的な布団クリーニングでは、コストや効率の観点から複数の布団をまとめて洗うことがありますが、この方法では他人の布団と一緒に洗われることになってしまいます。
それが気になる方にとって、しももとクリーニングのスタイルはとても安心できるものだと思います。
こちらのサービスでは、専用の洗濯機を使って1枚1枚を個別に洗浄してくれるので、他人の汚れやダニ、花粉などが自分の布団に移る心配がありません。
特にアレルギー体質の方や、小さなお子さまがいるご家庭には、この「混ざらない」という点はとても大きな安心材料になります。
清潔さとプライバシーをしっかり守ってくれるサービスです。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
しももとクリーニングの「完全個別洗い」は、衛生面を気にする方にとってまさに理想的なサービスです。
一般的な業者に依頼すると、他人の布団と一緒に洗われることが多く、自分の布団に他の人の汗や皮脂、ダニのフンなどが付着してしまうリスクがあるのが現実です。
でも、しももとクリーニングでは、専用の洗濯機で布団を1枚ずつ洗ってくれるので、そういった心配が一切ありません。
これは、ただ清潔というだけではなく、気持ちの面でも大きな安心につながりますよね。
「ちゃんと自分の布団だけを丁寧に扱ってくれている」という実感は、サービスの質を測るうえでとても大切な要素だと思います。
しももとクリーニングは、その安心感をしっかり届けてくれるサービスです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
アレルギー体質の方や、肌がとても敏感な方にとって、布団のクリーニング選びは本当に慎重になりますよね。
市販の洗剤の香料や漂白剤が原因で、肌にトラブルが出てしまうこともあるので、「どんな洗剤で、どんな環境で洗ってくれるのか」はとても重要です。
しももとクリーニングは、そんな悩みを抱える方の心強い味方です。
他人の布団と混ざることなく、自分の布団だけをやさしく洗ってくれるだけでなく、使っている洗剤も完全無添加。
香料や蛍光剤、漂白剤などの化学成分が一切含まれていないので、肌への刺激が最小限に抑えられています。
安心して布団にくるまれることができるというのは、快適な睡眠への第一歩です。
デリケートな方ほど、このクリーニングのありがたみを感じられるはずです。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングの特徴のひとつに、完全無添加・天然成分の石けんを使って洗ってくれるという点があります。
これは市販の合成洗剤とは全く異なるアプローチで、肌へのやさしさや自然への配慮が詰まった方法です。
布団は毎日肌に触れるものですし、特に子どもや敏感肌の方にとっては、どんな成分で洗われているのかはとても気になるポイントですよね。
天然石けんは化学成分に頼らず、自然の力で汚れを落としてくれるので、洗い上がりもふんわり柔らかく、ほのかに自然な香りが残る程度です。
香料が強すぎて苦手という方にも、とても好まれる洗浄方法です。
こうした丁寧な配慮が感じられるからこそ、「またお願いしたい」と思えるクリーニングサービスになっているのだと思います。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
市販の洗剤の多くは、汚れを効率よく落とすために強い成分が配合されていたり、香りづけのために人工香料が加えられていたりします。
それが洗浄力の高さにつながる一方で、肌への刺激や香りのきつさが気になってしまうという方も少なくありません。
しももとクリーニングで使用している石けんは、そういった刺激の強い成分を一切含まず、天然素材だけで作られているため、洗い上がりのやさしさがまるで違います。
まさに「別物」と言えるほどの心地よさで、肌に触れた瞬間にその違いがわかるような、ふんわりとした感触がうれしい仕上がりになります。
小さなお子さんのいるご家庭や、洗剤の香りが苦手な方にとっては、他にはない安心感を得られるサービスだと思います。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
布団の汚れは、表面だけを見ていても分かりません。
汗や皮脂、ダニのフンなどの見えない汚れは、中綿の奥深くまで入り込んでいることが多く、家庭の洗濯機ではなかなかしっかり洗うのが難しいものです。
しももとクリーニングでは、布団をしっかり水に浸けて、中綿の芯まで汚れを落とす「丸ごと水洗い」をしてくれるので、そのスッキリ感はまさにプロならではです。
しかも、完全無添加の石けんを使っているので、強すぎる洗浄成分で繊維を傷めることもなく、ふっくらとした仕上がりに戻してくれます。
使っているうちに重くなってしまった布団も、水洗いと丁寧な乾燥によって軽くふわふわに。
肌に触れた瞬間の清潔感と快適さに、思わず「おかえり」と声をかけたくなるような、そんなうれしい仕上がりになります。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団には、日々の生活の中で少しずつ蓄積されていく汚れがたくさんあります。
寝ている間にかいた汗や皮脂はもちろん、目には見えないダニの死骸やフン、空気中のホコリなどが、知らず知らずのうちに中綿の奥深くにまで入り込んでしまいます。
こうした汚れは表面を掃除するだけでは取り除くことができず、そのまま放置しておくとアレルギーや肌荒れの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、布団をしっかりと水に浸して、中まで徹底的に洗う工程を採用しているため、そういった目に見えない汚れまですっきりと除去することができます。
洗浄力の高い天然石けんとたっぷりの水で丁寧に洗うことで、清潔感のある仕上がりになるので、ぐっすりと安心して眠れる環境を整えてくれるのがうれしいですね。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
布団の見た目がキレイになっていても、本当に清潔かどうかはわからないことがあります。
多くのクリーニング業者では、布団を乾燥機にかけて表面を整えるだけだったり、簡易的な洗浄で済ませてしまうケースもあるため、中綿にまで染み込んだ汗や皮脂、雑菌は取りきれないまま戻ってくることもあるんです。
そういった仕上がりでは、一見ふんわりと見えても、肌に触れたときにベタつきや違和感を感じたり、かえってアレルギー反応が出てしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、見た目の美しさだけでなく「中まで清潔にする」ことに徹底して取り組んでいるので、仕上がった布団の清潔さがまるで違います。
見えない部分にこそ手を抜かない姿勢が、多くのリピーターに支持されている理由のひとつだと思います。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
しももとクリーニングでは、洗浄と乾燥を終えた布団に対して、最後の仕上げとして職人さんの手が加えられます。
この「職人仕上げ」のおかげで、布団はふっくらとした柔らかさを取り戻し、まるで新品のような心地よさで戻ってくるんです。
大量処理が当たり前の業者だと、機械任せで仕上げるために布団がパリパリになったり、ごわついた仕上がりになることも少なくありませんが、しももとクリーニングではそのようなことがありません。
職人さんが一つ一つ手で確認しながら形を整え、中綿の偏りなども調整してくれるため、肌触りも寝心地もとても快適です。
こうした丁寧な仕事ぶりは、工場で一括処理されるサービスではなかなか実現できないクオリティだと思います。
布団に包まれる時間が楽しみになりますね。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
布団をクリーニングに出したはずなのに、戻ってきたときに「なんだかゴワゴワしてる…」とがっかりした経験、ありませんか? これは、大量処理型のクリーニング業者にありがちな仕上がりです。
一度に多くの布団を洗浄・乾燥・梱包するため、どうしてもひとつひとつへの気配りが足りなくなってしまい、繊維の質感が損なわれたり、硬くなってしまうことがあるんです。
その点、しももとクリーニングでは布団を一枚ずつ丁寧に扱い、洗浄から乾燥、仕上げまで手を抜くことなく行ってくれます。
特に最後の仕上げ工程では職人がしっかりと布団の状態を見て調整してくれるので、仕上がりはふっくら柔らか。
触れた瞬間にわかる心地よさがあり、「お願いしてよかった」と思わせてくれる安心感があります。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
しももとクリーニングのサービスを語るうえで外せないのが、スタッフさんの対応の素晴らしさです。
宅配クリーニングは直接対面することがないぶん、電話やメールでのやり取りがとても重要になりますよね。
その点、しももとクリーニングのスタッフさんは本当に丁寧で、こちらの気持ちに寄り添ってくれる対応をしてくれます。
ちょっとした疑問や要望にも親身になって答えてくれるので、「この人たちになら安心して任せられる」と感じることができます。
自分の大切な布団を預けるという行為だからこそ、こうした“人のあたたかさ”が感じられるサービスは本当に貴重だと思います。
どんなに優れた技術があっても、対応が冷たければ利用したいとは思えませんよね。
そういう意味でも、心からおすすめできるサービスです。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフさんとやり取りをしていると、「この布団を、私と一緒に大切に扱ってくれている」と感じることがあります。
それは決してマニュアル的な言葉や作業からではなく、一つひとつの対応の中に心がこもっているからです。
問い合わせに対する返信も早く、しかもわかりやすく丁寧。
こちらが不安に思っていることにも耳を傾けてくれますし、「こうした方がいいですよ」というアドバイスも自然で押しつけがましくありません。
ただのクリーニングサービスというよりは、信頼できる相談相手のような距離感で接してくれるんです。
だからこそ、初めての人でも不安なく利用できますし、一度お願いするとリピーターになる方が多いのも納得です。
人と人との温かい関係性を大事にしてくれる、そんな素敵なサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、その品質やサービスの丁寧さで多くの利用者から高く評価されていますが、もちろん全てが完璧というわけではありません。
他の宅配クリーニングサービスと比べてみたときに、「ここはちょっと気になるかも」というポイントもいくつか存在します。
特に料金や納期、取り扱いできる品目の幅などは、人によっては不便に感じてしまうことがあるかもしれません。
どんなに良いサービスでも、利用する人のニーズや生活スタイルによっては合う・合わないがあるものです。
この記事では、実際に利用した人の口コミや評判も参考にしながら、しももとクリーニングのデメリットについても率直にお伝えしていきますので、ぜひ検討材料のひとつとして読んでみてくださいね。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングを初めて利用しようとする際に、最初に気になるのが「ちょっと高いかも…」という料金面かもしれません。
他の宅配クリーニングと比べてみると、確かに少し割高な印象を受ける価格設定になっています。
たとえば、布団1枚あたりの料金が数千円違ってくるケースもあり、「とにかく安く済ませたい」という方にはあまり向かないかもしれません。
ただ、その理由を掘り下げてみると、納得のいく点がいくつもあるんです。
個別洗い、完全無添加の天然石けんの使用、職人による仕上げ、徹底した検品、そして親身なスタッフ対応など、コストを削って効率重視で回している業者にはない手間とこだわりが詰まっています。
なので、単に「高い」というよりは、「丁寧さに対する適正価格」と考えたほうがしっくりくるかもしれません。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングの料金設定は、他の宅配クリーニング、とくに「大量処理型」と呼ばれる業者と比べるとやや高めに感じられることが多いです。
例えば、大手チェーンの布団クリーニングでは、一度に何十枚もの布団を一括で洗浄・乾燥するため、コストをかなり抑えた価格で提供することが可能です。
一方、しももとクリーニングでは、一枚一枚を丁寧に個別洗浄し、自然乾燥に近い形でゆっくりと仕上げていくため、どうしても手間がかかります。
その分、料金も少し上がってしまうのですが、他人の布団と一緒に洗われることがなく、使用される洗剤も天然成分100%の石けんといった高品質なものなので、安心感と仕上がりの質は段違いです。
安さよりも「本当に清潔な仕上がり」を求める人にとっては、納得できる価格設定だと思います。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
しももとクリーニングは、「とにかく安く早く」というニーズには正直あまり向いていないかもしれません。
でも、その分、他のサービスではなかなか得られない“仕上がりの質”にこだわっているのが大きな魅力です。
天然石けんを使った完全無添加洗浄、個別洗い、職人による仕上げなど、どの工程にも“人の手”と“丁寧さ”が込められていて、それが最終的なふっくらとした布団の仕上がりにしっかり反映されています。
価格だけで比較すると高く感じるかもしれませんが、実際に届いた布団を見て触れた瞬間、「ああ、これはお願いして良かった」と感じる人が多いようです。
お金よりも、自分や家族の安心・快適さを優先したい方にとって、しももとクリーニングは心からおすすめできるサービスです。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングを利用する際に、もう一つ気をつけたいのが「納期の長さ」です。
一般的な布団クリーニングでは、1週間ほどで戻ってくるサービスもありますが、こちらでは洗いから乾燥、検品、仕上げに至るまで、すべてを丁寧に手作業で進めるため、どうしても時間がかかってしまいます。
しかも、自然乾燥に近い形でじっくり乾かす工程を取り入れているため、効率だけを重視したスピード感のある業者と比べると、納期には差が出てきます。
急いで布団を使いたいという場合や、季節の変わり目にすぐ交換したい方には少し不便に感じるかもしれませんが、その分だけ丁寧に扱ってもらえているという安心感もあると思います。
時間に余裕があるときに利用するのがおすすめです。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングでは、機械任せで一気に処理するのではなく、すべての工程をとても丁寧に行っているため、仕上がりまでに時間がかかるのが正直なところです。
とくに、他人の布団と一緒に洗わない「完全個別洗い」は、それぞれの布団に合わせた最適な洗浄が必要になるため、スピード重視のサービスとは一線を画しています。
さらに、乾燥工程でも自然乾燥に近い方法を取り入れ、ゆっくりじっくりと水分を飛ばしていくことで、布団のふっくら感や質感を損なわずに仕上げているんです。
こうした時間のかかる工程すべてが、清潔さや心地よさにつながっていると思うと、待つ時間も価値の一部として受け入れられるのではないでしょうか。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングでは、布団が手元に戻ってくるまでに通常で2〜3週間程度かかるのが一般的です。
この納期は、業者によってはかなり長く感じられるかもしれません。
ですが、それだけ丁寧な工程を経ている証でもあります。
まずは布団の状態を一つひとつ確認し、それに合った方法で個別に洗浄。
さらに、自然乾燥に近いかたちでじっくりと乾燥させるため、短期間では完了しないのです。
急ぎで使いたい場合には不向きかもしれませんが、あらかじめスケジュールに余裕を持って依頼すれば、仕上がりの良さに満足できると思います。
布団を預けるタイミングを少し工夫すれば、この納期の長さもそこまで大きな問題にはならないかもしれません。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは全国対応の宅配サービスなので、基本的にはどこに住んでいても利用できるのが魅力です。
ただし、一部地域では送料が別途かかる場合があり、この点が少しネックになることもあります。
とくに北海道や沖縄、離島エリアなどは追加料金が必要になるケースがあるため、注文前に確認しておくと安心です。
送料込みのセットプランも用意されていますが、場合によっては地域によって合計金額が思ったより高くなることもあるので、注意が必要です。
ただ、それでもなお利用者が絶えないのは、やはりサービスの質と安心感がそれだけ高いということだと思います。
地域によってはコスト面でのハードルが少し上がるかもしれませんが、それでも「頼んで良かった」と感じられる仕上がりが待っています。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
しももとクリーニングは全国対応の宅配サービスですが、一部地域では追加の送料が発生する場合があります。
特に、北海道や沖縄、離島などの遠方地域にお住まいの方は、送料込みのプランを選んだ場合でも、地域追加料金が発生することがあるため、注意が必要です。
事前に公式サイトで確認したり、問い合わせをすることで不安を解消できますが、「全国一律送料無料」と思っていた方にとっては、少し不親切に感じられるかもしれません。
ただ、それでもクリーニングの品質自体はとても高く、多くの利用者が「多少送料がかかってもお願いしたい」と感じていることから、納得できる価値があるサービスだと思います。
コスト面での影響を抑えるには、複数枚まとめて依頼するなどの工夫もおすすめです。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、布団や毛布といった寝具に特化したクリーニング専門店です。
そのため、スーツやワイシャツ、カーテンやカーペットといった衣類・インテリア類のクリーニングには対応していません。
宅配クリーニングサービスを利用する場合、「ついでに他の洗濯物も出したい」という方も多いかと思いますが、そういったニーズには応えられないのが少し残念なポイントかもしれません。
ただし、寝具に特化しているからこそ、洗浄方法や仕上がりの質が非常に高く、ふとんクリーニングに関しては圧倒的な専門性があります。
自宅のすべてのクリーニングをまとめて済ませたい方には少し不便に感じられるかもしれませんが、「とにかく布団だけをしっかりキレイにしたい」という方にはピッタリのサービスです。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングは、その名のとおり「布団クリーニング」に特化したサービスであり、基本的に取り扱っているのは布団・毛布などの寝具類に限られます。
ダウンジャケットやスーツ、靴といった衣類・小物類には対応していないため、他のものも一緒にまとめて洗いたいと思っている方にとっては少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
でも、そのぶん寝具の取り扱いに関しては徹底していて、布団の中までしっかりと水洗いし、乾燥まで丁寧に仕上げてくれるので、他のサービスにはない安心感があります。
たくさんの種類を一気に出すというよりは、「布団は専門家にお願いする」というような使い分けをして利用するのが、しももとクリーニングの一番良い活用方法かもしれません。
デメリット5・保管サービスはやっていない
近年の宅配クリーニングサービスでは、洗った後の布団や衣類をそのまま保管してくれる「保管付きプラン」が人気ですが、しももとクリーニングでは保管サービスは提供されていません。
洗い終わった布団はすぐに返却されるため、オフシーズン用の布団を預けておきたいという方には少し不便に感じるかもしれません。
特に収納スペースが限られている家庭や、衣替えの時期にまとめて洗って保管しておきたいというニーズがある方にとっては、「保管なし」はちょっとしたデメリットに映ることがあります。
ただ、その分、洗浄や乾燥、検品といったクリーニング本来の品質に全力を注いでいるので、「仕上がり重視」で選びたい方にはやはり魅力的です。
保管は自宅でなんとかできる、という方であれば、品質の高さで十分に満足できると思います。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
「冬用の掛け布団を洗ったら、そのまま来シーズンまで預けておきたい」という方にとって、保管サービスがないのはやや残念なポイントかもしれません。
しももとクリーニングでは、クリーニングが完了した布団はすぐに発送されて戻ってくるため、オフシーズンの布団を預かってもらうことはできません。
近年では、保管スペースの少ない都市部の住宅事情などもあり、布団クリーニングと保管をセットで考える方も増えていますよね。
その点では、他社の保管付きプランと比べて見劣りしてしまう部分があるのは否めません。
ただし、逆にいえば、保管コストがかからないぶん、クリーニングそのものにかける時間と手間がしっかりと注がれているとも言えます。
保管を自分で管理できる方であれば、品質で選んで後悔はしないサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
しももとクリーニングは、全国から利用できる布団専門の宅配クリーニングサービスとして、リピーターも多く、SNSやレビューサイトでも多くの口コミが寄せられています。
高評価の口コミが多い一方で、もちろん中には「ここが少し気になった」という声もあります。
この記事では、実際にサービスを利用したユーザーから寄せられたリアルな声をご紹介しながら、サービスの良い点と、気をつけたいポイントをバランスよくお伝えしていきます。
口コミは利用者の本音が詰まっているからこそ、これから利用しようか迷っている方にとってはとても参考になりますよね。
どんな人に向いていて、どんな点に注意しておくといいのか、一緒に確認していきましょう。
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
実際にしももとクリーニングを利用した方の中で、特に多い感想が「布団がふかふかになっていて驚いた」というものです。
長年使っていると、布団はどうしてもぺたんこになってしまい、「これが普通かな」と思い込んでしまいがちですが、クリーニングから戻ってきた布団を触った瞬間に「こんなに違うんだ」と感動した、という声が本当に多いんです。
ふんわりとした弾力と軽さが戻ってきたことで、寝心地も格段に良くなったと感じる方も多く、「まるで新品に戻ったみたい」「今まで使ってたのが嘘みたいだった」といった声もありました。
ふっくら感だけでなく、臭いや湿気もすっかり取れているため、まさに“生き返った”ような布団になるのがうれしいポイントです。
布団の質感に敏感な方ほど、この違いを実感できると思います。
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
小さなお子さんがいる家庭や、アトピー・敏感肌の方にとっては、布団に使われている洗剤の成分がとても気になりますよね。
実際にアトピーを持つお子さんのいるご家庭からは、「無添加の石けんを使ってくれているので安心だった」「肌に当たったときにチクチクしなかった」といった声が多数寄せられています。
市販の洗剤のように強い香料や漂白成分が含まれていないので、肌への刺激が少なく、心配なく使えるというのは本当にありがたいポイントです。
肌トラブルに悩まされてきた方にとっては、こういった“やさしさ”に配慮されたサービスは本当に貴重ですし、家族みんなが安心して眠れる布団に仕上げてくれることが、満足度の高さにつながっているようです。
肌の弱い方ほど、その違いを実感できるサービスだと思います。
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
はじめてでも安心して預けられた
宅配クリーニングを初めて利用する方にとっては、「ちゃんと届くかな」「問い合わせたらちゃんと対応してくれるかな」といった不安があるものですよね。
そんな中、しももとクリーニングのスタッフ対応について、「すごく丁寧で親切だった」「こちらの質問にもとても親身になって答えてくれた」といった好印象の口コミがとても多いです。
はじめての依頼でわからないことが多かったけれど、メールでのやり取りがスムーズで、言葉遣いもやさしくて安心したという声も見られました。
機械的な対応ではなく、ちゃんと人のあたたかさを感じられるやり取りができると、信頼感が一気に増しますよね。
クリーニングの技術はもちろん、こうした“人としての対応”も、サービスの満足度を大きく左右しているのだと思います。
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
布団のクリーニングを考えたとき、「他人の布団と一緒に洗われたくない」と感じる方は少なくありません。
実際にその点を気にして、業者選びに悩んでいたという声も多くあります。
しももとクリーニングでは、預かった布団を他の人のものと一緒に洗うことなく、完全個別で対応してくれるという特徴があるため、この点に安心感を持って利用された方の口コミがとても印象的です。
「他人のダニや汚れと混ざる心配がないのが嬉しい」「自分の布団がちゃんと個別に扱われているのがわかって、気持ちよく使えた」といった声があり、特にアレルギーや衛生面に敏感な方から高く評価されています。
信頼して預けられるという安心感は、クリーニングの仕上がり以上に大きな価値があるのかもしれませんね。
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
宅配クリーニングを利用する際に意外と不安になるのが、「本当に無事に届くかな?」という配送面での心配ですよね。
しももとクリーニングでは、布団専用の配送バッグを用意してくれているので、そんな不安もかなり軽減されるという声が多く見られました。
専用バッグはしっかりとした素材で作られており、布団を折りたたんで入れても中で型崩れしにくく、チャック部分も丁寧な作りになっているので安心感があります。
初めて利用する方の中には「ちゃんと届くか心配だったけど、バッグを見て安心した」という方もいて、こうした細やかな配慮がサービス全体の信頼感につながっているのが伝わります。
配送時のストレスが少ないだけでも、リピートしたくなるポイントになりますよね。
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
もう少し安ければ嬉しい
しももとクリーニングのサービス内容に満足していても、「やっぱり価格がネック」という声もちらほら見られます。
特に布団1枚あたり1万円を超える価格帯は、他の宅配クリーニングや地域のクリーニング店と比べると割高に感じる方が多いようです。
「品質が良いのはわかるけれど、もう少し手頃だともっと頻繁に使えるのに」という声には、うなずいてしまう方も多いかもしれません。
もちろん、無添加の洗剤や完全個別洗い、職人仕上げなど、コストがかかる要素があるからこその料金設定なのですが、家計を考えると気軽に何度も利用するのは難しいと感じる方もいます。
価格よりも品質を優先したい方にはぴったりですが、コスパ重視の方にはややハードルが高く感じられるかもしれません。
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
急ぎだとちょっと厳しいかも
「丁寧にやってくれるのはありがたいけれど、ちょっと時間がかかりすぎる…」という声もあります。
実際、しももとクリーニングでは、布団を預けてから手元に戻るまでに通常で2〜3週間ほどかかります。
これは、個別洗いと自然乾燥に近いゆっくりとした乾燥工程、そして検品や職人による仕上げなど、すべての工程を丁寧に行っているからこそなのですが、急いで使いたい方にとってはやはり不便に感じてしまいますよね。
「寒くなってきたから急いで冬布団を出したかったのに、ちょっと間に合わなかった」というケースもあるようです。
品質を重視する代わりにスピード感を犠牲にしている点は、人によってメリットにもデメリットにもなり得る部分だと思います。
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
布団の宅配クリーニングを検討している方の中には、「オフシーズンの間、そのまま預かってもらえたら楽なのに」と思う方も多いですよね。
実際に、しももとクリーニングの利用者の中からも「保管サービスがあればもっと便利だったのに」という声が見受けられました。
最近では、クリーニング後の布団を一定期間預かってくれる保管サービスが増えており、収納スペースが限られている家庭にとってはとても便利なオプションです。
しももとクリーニングではそのような保管サービスは行っていないため、洗い終わった布団は自宅にすぐ返送されます。
この点が合わないと感じる方には、他社の保管付きプランとの併用や、時期を見ながらの利用が必要になるかもしれません。
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
スマホやパソコンで簡単に申し込みができるのが宅配クリーニングの魅力ですが、しももとクリーニングの場合は「申込手順がちょっとわかりづらかった」という口コミもありました。
特にネット操作に不慣れな方や、はじめて利用する方にとっては、どのタイミングで集荷キットが届くのか、どう記入すればいいのかなど、少し迷ってしまうポイントがあるようです。
もちろん、丁寧なマニュアルは用意されていますし、問い合わせをすればしっかり案内もしてくれますが、「もう少しスムーズに進められたらよかったな」と感じる方がいるのも事実です。
今後、よりシンプルで直感的な申込フローに改善されれば、もっと利用しやすくなるかもしれませんね。
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
布団以外にも衣類やカーテン、カーペットなどを一緒に出したいと考えていた方にとっては、「布団専用のクリーニングだった」という点が少し残念に感じられるようです。
しももとクリーニングは、布団・毛布など寝具に特化したサービスのため、ワイシャツやスーツ、こたつ布団以外の大きなアイテムは基本的に対応外となっています。
まとめて何でもクリーニングに出せる総合サービスと比べると、取り扱い品目が限られていることで不便に感じる方もいるかもしれません。
ただ、その分寝具への専門性が非常に高く、他では得られないふかふかの仕上がりが魅力でもあります。
「布団を丁寧に洗ってもらいたい」という目的に絞れば、これほど安心できるサービスはなかなか見つからないと思います。
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
布団の宅配クリーニングを選ぶとき、どんなサービス内容で、どれくらい仕上がりに満足できるかはとても大切なポイントですよね。
しももとクリーニングは、他にはないこだわりと品質の高さで多くの利用者から支持されているサービスです。
特に、洗浄に使う石けんへのこだわりや、他人の布団と絶対に混ざらない個別洗い、職人の手で丁寧に仕上げられる作業工程など、「安心・清潔・心地よさ」がそろったサービス内容が魅力です。
仕上がった布団に触れたときの“ふんわり感”や“すべすべの手触り”に感動する方も多く、口コミでも高評価を集めています。
ここでは、しももとクリーニングならではのベネフィットと、実際の仕上がりについて詳しくご紹介していきますので、検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの最大の特長のひとつが、完全無添加で天然成分100%の石けんを使った洗浄です。
市販のクリーニングサービスの多くは、合成洗剤や漂白剤、蛍光剤などを使用していることが多く、敏感肌やアレルギーのある方にとっては不安がつきものです。
その点、しももとクリーニングでは、こうした化学成分を一切使用せず、肌にやさしい素材だけで作られた石けんで丁寧に洗ってくれるので、小さなお子さんがいる家庭や、肌トラブルに悩んでいる方でも安心して利用することができます。
洗い上がった布団には、強い香料も残らず、自然でさっぱりとした清潔感があるのも魅力です。
「余計なものを一切入れない」洗浄方法だからこそ、安心して毎晩使える寝具が手に入るのがうれしいですね。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
宅配クリーニングを利用する際、多くの方が気になるのが「他人の布団と一緒に洗われてしまうのでは?」という不安です。
特に、ダニや菌などの見えない汚れは、自分の布団に移ってしまう可能性があるため、衛生面に敏感な方にとっては大きな懸念材料になります。
しももとクリーニングでは、そんな不安を完全に取り除いてくれる「完全個別洗い」を採用しており、布団は一枚ずつ専用の機械で丁寧に洗浄されます。
他人の汗や皮脂、ダニといった汚れと混ざる心配が一切なく、まるで自宅で自分だけの布団を大切に洗っているような安心感が得られます。
こうした徹底した衛生管理が、多くのリピーターに選ばれている理由のひとつです。
大切な布団を清潔に保ちたい方には、本当にぴったりのサービスだと思います。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
布団の見た目がキレイでも、中綿の奥には汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子などが潜んでいることがあります。
一般的な家庭用洗濯機や簡易的なクリーニングでは、こういった中まで入り込んだ汚れはなかなか落としきれません。
しももとクリーニングでは、中綿の芯までしっかり水洗いする方法を採用しており、布団の内側に潜んだ汚れやアレルゲンを徹底的に洗い流してくれます。
天然石けんとたっぷりの水で何度も丁寧にすすぐことで、清潔でふんわりとした布団に生まれ変わるんです。
使い古してペタンコになっていた布団が、ふっくらとボリュームを取り戻すので、見た目にも気持ちにも嬉しい変化が実感できます。
清潔さを徹底的に追求したい方にとって、これほど信頼できるクリーニング方法はないと思います。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
しももとクリーニングでは、洗浄と乾燥の工程を終えたあと、熟練の職人によって一枚一枚丁寧に手仕上げが行われます。
大量処理をしている業者では見られないこの工程が、仕上がりの質を大きく左右しているんです。
手作業で形を整え、中綿の偏りを調整しながらふっくらと仕上げていくことで、まるで新品のようなボリュームと手触りを感じられる布団に生まれ変わります。
さらに、シミやへたり、破れなども細かくチェックしてくれるので、仕上がった布団の状態に「ここまで見てくれるのか」と驚く方も多いようです。
機械任せにせず、最後の仕上げを人の目と手で丁寧に確認するスタイルは、まさに“布団に対する愛情”を感じる瞬間です。
心を込めた仕上がりに、思わず笑顔になれる方も多いのではないでしょうか。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、布団専門のクリーニング店だからこそ感じられる“愛のある扱い”が魅力です。
取り扱うアイテムを布団と毛布に絞っている分、一つひとつの工程に対する理解とこだわりが深く、「布団のプロフェッショナル」としての誇りが伝わってきます。
洗い方ひとつとっても、素材の特徴に合わせて最適な方法を選んでくれますし、乾燥や仕上げも丁寧で、「雑に扱われてない」という安心感があります。
お預かりした布団をただ“洗って返す”だけではなく、まるで預かった家族の一員のように、やさしく丁寧に向き合ってくれるその姿勢が、多くの利用者の心をつかんでいる理由のひとつです。
お客さんだけでなく布団そのものにも敬意を払ってくれる、そんな温かさを感じるサービスです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
クリーニングから戻ってきた布団に手を触れた瞬間、「なにこれ、すべすべ!」と感じたという声がたくさん寄せられています。
しももとクリーニングでは、天然成分の石けんを使い、中綿の奥までしっかり洗い上げたあと、じっくり乾燥、丁寧に仕上げることで、布団の表面まで驚くほどなめらかになるんです。
ゴワゴワした手触りや、カサカサ感がまったくなく、やわらかくて肌に吸い付くような感触が心地よく、「毎晩ふとんに入るのが楽しみになった」という声もあるほど。
とくに敏感肌の方や、小さなお子さんがいるご家庭では、このなめらかさがとても喜ばれています。
ふんわりとしたボリューム感と合わせて、肌触りの良さは毎日の眠りの質をぐっと高めてくれると思います。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
しももとクリーニングで使用されている洗浄成分は、100%天然由来の無添加石けん。
一般的なクリーニング店で使用される合成洗剤や漂白剤とは違い、素材にやさしく、肌への刺激もとても少ないのが特長です。
強い洗剤でゴシゴシ洗うのではなく、石けんの自然な泡立ちと水の力で、布団の汚れを包み込んで丁寧に洗い流してくれます。
そのため、デリケートな素材の布団でも生地を傷めることがほとんどありません。
洗い上がったあとの布団は、パサパサした手触りではなく、しっとりと柔らかく、なめらかな仕上がりになっています。
「お気に入りの布団だから長く使いたい」と思っている方には、こうしたやさしい洗浄方法がとても安心材料になりますね。
素材にまで気を配ったクリーニングは、やっぱり信頼できます。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
布団の乾燥は、仕上がりの良し悪しを左右する大切な工程です。
しももとクリーニングでは、高温で一気に乾燥させるのではなく、自然乾燥に近い方法でじっくりと時間をかけて乾かしていきます。
この丁寧な乾燥工程が、生地に与えるダメージを最小限に抑え、布団全体をふんわりと乾かしてくれる秘密なんです。
急いで乾かすと中綿が偏ってしまったり、生地がゴワゴワになってしまうこともありますが、ここではそういった心配がほとんどありません。
時間をかけて乾かすことで、素材本来のふくらみや柔らかさが引き出され、肌に触れたときの気持ちよさが格段に違ってきます。
まるで太陽の光と風に当てたような、自然なふかふか感に包まれるのが嬉しいポイントです。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
使い続けるうちにぺたんこになってしまった布団でも、しももとクリーニングに預ければ、ふっくらとしたボリュームが見事に復活します。
その理由は、洗浄から乾燥、そして仕上げに至るまで、すべての工程が「ふくらみ」を意識して丁寧に行われているから。
中綿を芯からしっかりと水洗いし、じっくり乾燥させることで、汚れだけでなく、湿気によって沈んでしまった繊維もふわっと元の状態に戻っていきます。
さらに、仕上げ段階では職人さんが一枚ずつ手作業で整えてくれるため、偏っていた中綿も均等になり、触れたときのふかふか感がまるで新品のようだと感じる方が多いです。
ボリュームが戻るだけでなく、見た目もふっくらと整っているので、「買い替えたみたい」と驚く方もいらっしゃいます。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
しももとクリーニングの最大のこだわりのひとつが、「乾燥後の手仕上げ」です。
布団をただ乾かして終わりではなく、乾燥後に職人さんが丁寧に布団全体をチェックし、ふくらみや中綿の偏りを手作業で整えてくれるんです。
機械だけではどうしても均一に仕上がらない部分も、人の手でなら丁寧に調整できるから、ふかふかとした見た目と触り心地が両立されるんですね。
特に使い込んでヘタっていた布団ほど、この仕上げの違いを強く感じると思います。
ごわつきや硬さがなくなり、自然なふくらみが戻ってくると、布団に入るのが楽しみになるくらい快適な仕上がりになります。
こうした一手間が加わっていることが、しももとクリーニングが選ばれている理由のひとつなんだと感じます。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
布団がぺたんこになる原因のひとつが、中綿にたまった汚れや湿気です。
しももとクリーニングでは、布団を芯からしっかりと水洗いすることで、そうした汚れや余分な水分をきれいに洗い流してくれます。
この「芯まで水洗いする」という工程が、ふとん本来のふわふわ感をよみがえらせてくれる鍵なんです。
家庭ではなかなかここまでの洗浄は難しいですが、専用の設備と天然石けんの力で、中までスッキリと洗い上げることで、重たさが取れてボリューム感が戻ってきます。
洗浄後に感じる軽さと、ふっくら感には多くの方が驚いていて、「新品みたい」「買い換えようと思ってたけど、これならまだ使える」と感動する声も少なくありません。
布団に“息を吹き込む”ようなクリーニング、といっても過言ではありませんね。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングを利用した多くの方が共通して口にするのが、「仕上がりに大満足だった」「安心して任せられた」という感想です。
ただふんわりしているとか、きれいになっているだけではなく、「ちゃんと丁寧に扱ってくれたんだな」という安心感が、布団を受け取った瞬間から伝わってくるんです。
特に敏感肌の方や、小さなお子さんがいる家庭からは、「無添加石けんで安心だった」「ニオイも残っていなくて清潔感がすごい」といった声が多く寄せられています。
また、他人の布団と混ざらない完全個別洗いも、気になる衛生面においては大きな信頼につながっています。
預けた布団が新品のように気持ちよくなって返ってくる。
それだけでなく、預けた“気持ち”までちゃんと受け取ってくれたような満足感があるんです。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングの満足度の高さは、ただ「ふかふかになった」という単純な仕上がりの良さにとどまりません。
他社の宅配クリーニングではなかなか実現できない、細部にまでこだわったサービス内容があるからこそ、多くの利用者が「またお願いしたい」と感じているんです。
他人の布団と混ざらない完全個別洗い、敏感肌の方でも安心できる無添加石けんの使用、職人の手で丁寧に整えられた仕上げ工程……どの部分をとっても、「ここまでやってくれるの?」と驚くようなクオリティの高さがあります。
こうした積み重ねが、単なる“クリーニング”を超えたサービス体験として、多くの人に支持されている理由だと思います。
信頼できる業者に布団を預けたい方には、他では得られない満足感が待っていますよ。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
布団の肌ざわりは、寝心地に直結するとても大切な要素です。
しももとクリーニングで洗い上がった布団に触れたとき、「あれ? なんだかしっとりしてる…」と感じた方が多くいるのは、その“保湿感”に秘密があります。
化学洗剤で洗うと、繊維がキュッと引き締まり、パリパリとした硬い質感になりがちですが、しももとクリーニングでは天然の無添加石けんを使用しているため、繊維が本来持っている柔らかさやなめらかさが残るんです。
乾燥工程も自然乾燥に近い仕上げを行うことで、水分が一気に飛ばされることがなく、ふんわりと保湿されたような仕上がりになります。
肌にあたる面がすべすべで、しかも少ししっとりしていることで、布団に包まれる瞬間がますます気持ちよく感じられると思います。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
市販のクリーニングにありがちな“パリパリ感”や“ゴワゴワ感”が苦手な方にとって、しももとクリーニングの無添加石けん洗浄はとても魅力的です。
合成洗剤や柔軟剤のように、洗い上がりを人工的に整えることはせず、石けんそのもののやさしい泡で包み込むように洗ってくれるため、繊維が無理に引き締まらず、自然な状態で仕上がります。
ゴワゴワと固くなった布団は、寝返りのたびに不快感を覚えることもありますが、こちらのサービスではそういった悩みがぐんと減ります。
むしろ、布団そのものが柔らかく、軽やかに感じられる仕上がりになるので、布団に入った瞬間の感触の良さが格段に違ってきます。
肌が敏感な方や、自然な寝具の触り心地を求める方には、本当にうれしいサービスです。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
しももとクリーニングで仕上がった布団を手に取ると、ふんわりしているのはもちろん、どこか「しっとり」とした感触が残っているのに気づく方が多いようです。
これは、乾燥の仕上げに時間をかけていることと、無添加石けんを使っていることの相乗効果によるものです。
高温で一気に乾かすと、生地が乾燥しすぎてパサパサになりがちですが、しももとクリーニングではできるだけ布団に負担をかけず、ゆっくりと水分を抜いていくため、繊維の中にほんのりと水分を残しつつ、乾燥させることができるのです。
これが「ほのかな保湿感」につながり、肌に当たるときにやさしくしっとりと包まれるような心地よさが生まれます。
まるで美容ケアを受けた寝具のような、贅沢な仕上がりです。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとクリーニングで洗い上がった布団は、見た目や手触りの良さだけでなく、実は“温かさ”も格段にアップしているんです。
その理由は、中綿を芯からしっかりと洗浄して、乾燥・復元させることで、布団の中にたっぷりと空気を含ませることができるから。
空気は断熱効果があるため、しっかりと膨らんだ布団は保温力がぐっと高まり、冷えやすい冬場でも体をしっかりと温めてくれます。
汚れや湿気でペタンコになった布団では感じにくい、包まれるようなぬくもりが戻ってくるのは、本当に嬉しい変化ですよね。
「洗っただけでこんなに温かくなるなんて」と驚く方も多く、寝つきやすくなったという声も聞かれます。
機能面でも満足できるのは、丁寧な洗浄と職人仕上げがあるからこそだと思います。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
布団がふかふかになることで得られる最大のメリットのひとつが、保温効果の向上です。
しももとクリーニングでは、中綿を芯からしっかり洗い、乾燥時に丁寧に膨らみを整えてくれるため、布団の内部に空気の層がしっかりとできるようになります。
この空気の層が、冷たい空気を遮断し、体温を保ってくれるので、結果として「前よりずっと暖かい」と感じる仕上がりになるんです。
とくに冬の時期には、この保温性の違いが快眠に直結してきます。
自宅でなんとか干しても得られなかったふわっとした暖かさが、プロの手によってしっかりと再現されるのはとても心強いですね。
毎晩、ふんわりあたたかい布団にくるまれて眠れる幸せを、ぜひ体感してみてほしいです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
布団のクリーニングを検討していると、「丸洗いクリーニング」と「ドライクリーニング」という言葉を目にすることが多いと思います。
でも、これらが具体的にどう違うのか、わかりづらいですよね。
しももとクリーニングでは「丸洗い(水洗い)」を採用しており、布団の中綿までしっかり洗浄できることが大きな魅力です。
対して、ドライクリーニングは水を使わずに溶剤で表面の汚れを落とす方法のため、布団の奥に入り込んだ汗や皮脂、ダニなどの汚れまでは取りきれない場合があります。
この記事では、それぞれの違いや特徴をわかりやすく解説しながら、なぜしももとクリーニングの「丸洗い」が高評価を得ているのか、口コミを交えつつご紹介していきます。
ぜひサービス選びの参考にしてみてくださいね。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの大きな違いは、「水を使うかどうか」です。
丸洗いは読んで字のごとく、水と石けんで布団全体をまるごと洗う方法で、表面だけでなく中綿の奥に入り込んだ汗、皮脂、ダニの死骸、花粉、カビの胞子までしっかり洗い流すことができます。
特に寝具のように毎日使って汗を吸収するアイテムには、水洗いの方が衛生的にも理にかなっているんです。
一方でドライクリーニングは、衣類に適した方法で、石油系の溶剤を使って汚れを浮かせて落とす方法です。
水を使わないので縮みにくく、型崩れしにくいというメリットはありますが、布団のように厚みがあり、中に汚れがたまりやすいものにはあまり向いていない場合もあります。
しももとクリーニングでは、ふとん本来の清潔さとふっくら感を取り戻すために、丸洗いを徹底しています。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、本来衣類に使われる洗浄方法で、水を使わずに石油系の溶剤で汚れを浮かせて落とします。
特にスーツやコート、シルクなどの水に弱い素材に適していて、「型崩れを防ぎつつ、見た目をきれいに整える」ことを目的としています。
油汚れや皮脂汚れなどには比較的強い一方で、繊維の奥に染み込んだ汗や湿気、雑菌といった“水溶性”の汚れまでは落としきれないことが多いのが特徴です。
そのため、ドライクリーニングはあくまで「表面を整える」ことに重点を置いた方法なんですね。
布団のように厚みがあって、毎日肌に触れ、汗を吸収するものに対しては、やはり別のアプローチが必要になります。
見た目を整えるだけで満足できるのか、奥まで清潔にしたいのかで、選ぶべき方法も変わってきます。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、その名のとおり布団全体を水と石けんでしっかり洗う方法で、表面だけでなく中綿の奥にまで入り込んだ汚れや湿気、ダニのフンやカビの胞子などを根こそぎ取り除いてくれます。
毎日使っている布団には、寝ている間にかいた汗や皮脂が少しずつ溜まっていくため、外側だけをきれいにしても、実際には中に汚れが残ってしまっていることが多いんです。
丸洗いは、その中までスッキリ洗い流すことができるから、洗浄後の清潔感がまったく違います。
布団に触れた瞬間のふっくら感や、包まれる安心感も格段にアップして、「こんなに気持ちよかったんだ」と感じる方も多いんです。
見た目だけじゃなく、心地よさまでリフレッシュしたいなら、やっぱり丸洗いがおすすめです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングが提供する“ふとん丸洗い”の気持ちよさは、「水」へのこだわりにもしっかり表れています。
単に洗剤が無添加だから安心というだけでなく、その洗剤をどう活かすかにまで気を配っているのが大きな特徴です。
使用されているのは、ミネラル分の少ないやわらかな「軟水」。
この軟水を使うことで、石けんの泡立ちも良くなり、繊維の奥までやさしく浸透しながら汚れを落とすことができるんです。
水質によっては洗剤残りやゴワつきの原因になることもありますが、しももとクリーニングでは、そういった心配もなく、自然な仕上がりを実現しています。
肌に触れるものだからこそ、こうした“目に見えないこだわり”が、仕上がった布団の手触りや寝心地にしっかりと反映されているのが伝わってきます。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングでは、洗浄に使うすべての素材に強いこだわりがあります。
まず、使用するのは完全無添加の天然石けん洗剤。
化学成分や香料、漂白剤などを含まないため、敏感肌や赤ちゃんの肌にも安心して使えるのが魅力です。
そして、この天然石けんの効果を最大限に引き出すために使われているのが“軟水”です。
軟水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少ない、やわらかい水のこと。
石けんとの相性が非常によく、泡立ちがきめ細かくなるだけでなく、繊維の奥に入りやすくなるため、汚れをしっかりと浮かせて洗い流すことができるんです。
洗い上がった布団はふっくらと柔らかく、石けんの残留もなく清潔な状態に。
こうした細やかな工夫が、仕上がりの快適さにしっかりとつながっています。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水は、日本ではあまり意識されていないかもしれませんが、実はクリーニングの仕上がりを大きく左右する“見えない主役”のような存在なんです。
硬水に比べてミネラル分が少ない軟水は、石けんとの相性がよく、泡立ちもスムーズ。
何より、洗浄後のすすぎがしっかりできるため、石けんカスが布団に残る心配がありません。
これは、アレルギーや肌のトラブルが気になる方にとっては大きな安心材料ですよね。
また、軟水は繊維に与える刺激も少ないので、布団の生地を傷めず、ふっくらと柔らかく洗い上げることができるんです。
仕上がった布団がふんわりと膨らみ、肌に触れたときのやさしさが感じられるのは、こうした“水質へのこだわり”があってこそ。
素材と人、どちらにもやさしい洗い方が実現されています。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングの洗浄方法は、徹底的に“やさしさ”にこだわって設計されています。
その代表が、「完全個別洗い」と「優しい水流」の組み合わせです。
他人の布団と一緒に洗われることがなく、一枚一枚の布団を専用の機械で個別に、丁寧に扱ってくれるので、衛生面でも安心です。
さらに、洗浄に使われる水流も強すぎるものではなく、石けんの泡が布団の中までやさしく届くように工夫された流れになっています。
繊維に負担をかけず、自然に汚れを浮かせて洗い流してくれるので、大切な布団を傷めずにしっかり清潔にできるんです。
こうした細やかな配慮が積み重なって、仕上がりのふんわり感や手触りのやさしさ、そして「またお願いしたい」と思える満足感につながっているんだと思います。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングの特徴として多くの利用者から高く評価されているのが、「完全個別洗い」というスタイルです。
一般的なクリーニング業者では、効率を重視して複数の布団をまとめて洗浄することが多いのですが、それでは他人の汚れや菌と自分の布団が接触してしまうリスクがあります。
それに対して、しももとクリーニングでは、布団を1枚1枚専用の機械で個別に洗い、乾燥、仕上げまで丁寧に行ってくれるので、非常に衛生的ですし、仕上がりにも差が出ます。
自分だけの布団が、まるで特別扱いされているような感覚で戻ってくるのは本当にうれしい体験です。
大切に使っている布団だからこそ、こうした個別対応のサービスは安心感が違いますし、気持ちの面でも満足度がとても高いです。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
布団のクリーニングで意外と見落とされがちなのが、生地へのダメージです。
大量の布団を一気に洗う業者では、布団同士がこすれ合って生地が傷んでしまうことも少なくありません。
表面が毛羽立ってしまったり、中綿が偏ってしまったりと、見た目や使い心地に影響することもあるんです。
その点、しももとクリーニングでは「一枚ずつ個別で丁寧に洗う」スタイルを徹底しているため、布団が他の布団と接触して摩擦を起こすことがありません。
さらに、使用する洗浄水も軟水でやわらかく、生地にやさしい石けんを使用しているため、デリケートな素材でも安心して預けることができます。
お気に入りの布団を長く使いたい方にとっては、この“傷めない丁寧さ”こそが、しももとクリーニングの最大の魅力だと思います。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
布団は見た目がきれいでも、中綿の奥には汗や皮脂、ダニのフンや死骸などが想像以上に溜まっているものです。
これらの汚れは、家庭の洗濯機や簡易的なクリーニングではなかなか落としきれません。
しももとクリーニングでは、たっぷりの水と天然の無添加石けんを使って、中綿の奥までしっかり洗浄するため、そういった目に見えない汚れまでスッキリ取り除いてくれます。
しかも、ただ汚れを落とすだけでなく、洗浄と乾燥、そして職人による手仕上げで中綿のふくらみを整えてくれるので、ぺたんこになっていた布団がふわっと軽くなって戻ってきます。
肌に触れたときの気持ちよさや、布団に入った瞬間の快適さがまるで違うと感じる方が多いのも納得です。
まさに「中から生まれ変わる」ようなクリーニング体験です。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
しももとクリーニングのこだわりは、洗浄だけでなく「乾燥」にも徹底されています。
多くの業者では効率を重視して高温で一気に乾燥させることが多いのですが、それだと布団が過乾燥になり、繊維がパリパリになってしまったり、中綿が偏ってしまうリスクがあります。
しももとクリーニングでは、ふとん本来の柔らかさやふくらみを大切にするため、時間をかけてじっくりと乾燥させる方法を採用しています。
自然乾燥に近いやさしい温風で、繊維や中綿に余計なストレスをかけず、ふんわりと仕上がるように丁寧に乾燥していくのです。
乾かす時間を惜しまないこの姿勢が、仕上がりのなめらかさや保温性の高さにもつながっており、多くの方が「布団が軽くて気持ちいい」と実感されています。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
布団をしっかり乾かすことは、清潔さと快適さを保つために欠かせない工程です。
しももとクリーニングでは、高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近い低温の温風でじっくりと時間をかけて乾燥させる方法をとっています。
これにより、布団の表面はもちろん中綿の芯までしっかりと湿気を飛ばすことができ、カビや雑菌が繁殖しにくい状態に整えることができます。
高温で乾かすと表面だけが乾いて中に湿気が残ることもありますが、ここではそういった心配がほとんどありません。
乾燥の仕上がりが甘いと、せっかく洗ってもニオイ戻りや不快感につながるため、こうした丁寧な乾燥はとてもありがたいですよね。
ふっくら感を保ちつつ、衛生面でも安心できる仕上がりになるのが嬉しいポイントです。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
布団は使っているうちに中綿がへたり、ぺたんこになってしまうものですが、しももとクリーニングでは洗浄と乾燥を経て、そのふとん本来のふんわり感をしっかり取り戻してくれます。
特に乾燥工程では、やさしい温風でゆっくりと仕上げるため、繊維がふわっと空気を含みやすくなり、保温性もぐんとアップします。
まるで新品に近いボリューム感とあたたかさに戻った布団は、肌に触れた瞬間の心地よさがまったく違います。
冬場などはとくに、冷たい空気をシャットアウトして体温をしっかりキープしてくれるので、寝つきが良くなったという声も多いです。
洗うことでここまで変わるんだ、と驚かれる方も多く、定期的にプロに任せる価値を実感できる仕上がりになります。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
布団クリーニングを検討しているとき、やはり気になるのが「どのくらいの料金で利用できるのか?」という点ですよね。
特に宅配クリーニングの場合、送料や追加料金がかかるケースもあるため、トータルでどれくらいかかるのかは事前に知っておきたいところです。
しももとクリーニングでは、シンプルでわかりやすい料金設定になっており、布団の種類や枚数ごとにプランが用意されています。
しかも時期によってはお得なキャンペーンも実施されているので、うまく活用すれば品質の高いクリーニングをお手頃価格で体験できることもあります。
ここでは、しももとクリーニングの代表的な料金プランや、利用者から好評のキャンペーン情報について詳しく紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの料金体系の中で、特に利用者から人気があるのが「シンプル注文コース」です。
このコースは、羽毛布団をメインとした最大2枚までの布団を、シンプルかつスムーズに申し込めるプランとなっていて、初めて利用する方にもわかりやすい内容になっています。
料金は一律で、追加オプションが発生しにくいのも安心できるポイントです。
たとえば、2枚までの羽毛布団を丁寧に個別洗浄してもらえるにもかかわらず、他の高品質サービスに比べてコストパフォーマンスが高く感じられるという声も多く寄せられています。
しかも、天然石けんを使った無添加洗浄、専用バッグによる配送など、サービス内容は非常に充実しています。
価格だけでなく、安心感や仕上がりの良さも含めて、満足度の高いコースです。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングの「シンプル注文コース」は、1回の注文で対応できるのが羽毛布団2枚までとなっています。
つまり、羽毛布団を4枚以上クリーニングに出したい場合は、複数回に分けての注文が必要になります。
この点は、大家族や布団の数が多い方にとっては少し不便に感じるかもしれません。
ただ、1回ごとの注文がシンプルにまとまっている分、管理がしやすく、仕上がりも個別対応で丁寧なので、品質重視の方には安心できる内容になっています。
布団1枚1枚に対して、しっかりと個別で洗浄・乾燥・仕上げをしてくれるからこそ、1回あたりの枚数に上限を設けているという背景があるのだと思います。
多くの布団をまとめて出す場合は、少し時間に余裕をもって依頼するのがおすすめです。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、基本的にシングルサイズの布団を基準に料金が設定されています。
そのため、セミダブルやダブルサイズといった大きめの布団を依頼する場合は、追加料金が必要になる点に注意が必要です。
布団が大きくなると、それだけ洗浄や乾燥に使うスペースや時間も多くかかるため、追加料金が発生するのは当然といえば当然ですが、「セット料金だと思っていたら追加費用がかかった」と感じてしまう方もいるかもしれません。
申し込み時には、サイズごとの料金詳細をよく確認し、自分の布団がどのサイズに該当するのかを把握しておくと安心です。
とはいえ、大きめの布団でも一枚ずつ丁寧に対応してもらえるので、その安心感や仕上がりの品質を考えると、追加料金にも納得できるサービスだと感じます。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングの中でも人気の高い「羽毛布団まる洗いコース」は、羽毛布団専用のクリーニングプランとして用意されています。
掛け布団・敷き布団ともに対応しており、それぞれの素材に合わせた丁寧な洗浄と乾燥、仕上げをしてくれるのが特徴です。
このコースは、羽毛特有のふわふわ感や保温性を損なわないように、水温や水流、石けんの量などにも細やかに配慮されています。
料金は枚数やサイズによって変動しますが、1枚から注文可能で、枚数が増えると少しお得になるセットプランも用意されています。
また、配送用の専用バッグや往復送料も含まれているので、追加料金の心配も少なく、わかりやすい価格設定なのがうれしいポイントです。
高品質な仕上がりを求める方には、とても満足度の高いコースになっています。
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
オーガニック素材を使用した布団をお持ちの方にとって、「どこに出せばいいんだろう」と悩むことってありますよね。
しももとクリーニングでは、そうしたオーガニック布団のために特化した「オーガニック団まる洗いコース」を用意しています。
掛け布団・敷き布団どちらも対応しており、特にデリケートな生地や中綿を傷めないよう、無添加の天然石けんと軟水によるやさしい洗浄が徹底されています。
このコースの料金は、通常の羽毛布団よりもやや高めの設定になっていますが、それだけ特別な配慮と手間がかけられている証拠です。
ふとんの種類やサイズに応じて選べるセットプランもあるので、家族分をまとめて出すとお得感もあります。
大切なオーガニック布団を、安心して預けられる信頼のコースです。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めてサービスを利用する方に向けて「新規会員登録特典」として300円オフのクーポンが用意されています。
初回の注文時に適用できるこのクーポンは、少しでもお得にプロの布団クリーニングを体験してほしいという気持ちから生まれた特典です。
会員登録は公式サイトから簡単に行うことができ、登録後に発行されるクーポンコードを申し込みフォームに入力するだけで割引が反映されます。
たった300円と思うかもしれませんが、送料込みの料金体系でサービスを提供しているしももとクリーニングにとって、この割引はありがたいスタートになると思います。
ちょっとしたお得感があるだけで、初めての宅配クリーニング利用にも気軽に踏み出せるのがうれしいですよね。
安心とお得がセットになった、うれしい特典です。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
新規会員登録でもらえる300円オフクーポンは、申し込み時に自分で入力する必要がないのも嬉しいポイントです。
会員登録さえ済ませておけば、初回注文の手続きの中で自動的に割引が適用される仕組みになっているので、「うっかりクーポンコードの入力を忘れた…」という心配がありません。
特に初めての注文時は、記入項目が多くて少し緊張してしまうものですが、このように自動で適用される仕組みがあれば、安心して申し込むことができますよね。
クーポンの存在を意識しなくても自然にお得になるのは、利用者にとってありがたい配慮です。
しももとクリーニングでは、こうした“細かいところへのやさしさ”も魅力のひとつで、初回利用者が気持ちよくスタートを切れるように整えられているのが印象的です。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度利用した方への“おかえりなさい”の気持ちを込めた「リピート割引」も用意されています。
過去に注文したことがある方には、定期的に割引クーポンが届くことがあり、2回目以降の注文時にお得に利用することができるんです。
特に季節の変わり目や、寝具の入れ替えのタイミングにリピートしやすいサービスだからこそ、こうした継続的な特典はとてもありがたいですよね。
「前に頼んでよかったから、またお願いしたい」と思っていた方にはぴったりの仕組みです。
割引の内容は時期によって変わることもありますが、サービスの質を落とさずに繰り返し使えるという安心感があるので、定期的に布団のメンテナンスをしたい方にはうれしい特典になっています。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピート利用者向けの割引クーポンは、しももとクリーニングの公式サイトやメールマガジン、LINE配信などで案内されることがあります。
過去に一度でも利用履歴がある方であれば、対象となる場合が多く、次回の注文時にそのまま割引を受けられるのはとても便利です。
しかも、クーポンは特定の時期にあわせて配信されることが多く、シーズンの切り替えタイミングで布団を出そうと考えていた方にとっては、ちょうど良いきっかけにもなります。
こうしたキャンペーンは、利用する側の「またお願いしたい」という気持ちに自然と応えてくれるような、気持ちのこもった仕組みだと感じます。
サービスの質が高いのはもちろん、こうしてリピーターを大切にする姿勢があるからこそ、安心して長く付き合っていけるクリーニング店なんですね。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINE公式アカウントをお友達登録することで、さまざまな特典やお得な情報を受け取ることができる「LINE登録キャンペーン」も実施されています。
LINE登録をしておくだけで、限定クーポンの配信や、時期ごとのキャンペーン情報、新しいサービスの案内などがタイムリーに届くため、わざわざサイトを確認しに行かなくてもお得なチャンスを逃さずに済むのが便利です。
登録は無料で、操作も簡単なので、初回利用時から登録しておく方が多いようです。
また、登録特典として割引クーポンがもらえることもあるため、少しでもお得に利用したい方にとっては見逃せないポイントです。
定期的に布団クリーニングをお願いする予定がある方は、ぜひ活用してみてくださいね。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEのお友達登録をしておくと、しももとクリーニングから不定期で配信される「限定クーポン」や「お得なキャンペーン情報」を受け取ることができます。
忙しくて公式サイトをこまめにチェックできない方でも、LINEで通知が届けば見逃しにくくなりますし、タイミングを逃さずお得なサービスを活用できるのが嬉しいですよね。
また、期間限定の割引情報や、人気のあるコースの案内なども配信されることがあるため、登録しておくだけで布団ケアがぐんとラクになる印象です。
こうしたLINE配信は、利用者との距離を近く感じられるコミュニケーション手段でもあり、「ただの業者」ではなく「いつでも頼れる存在」として感じられるようになります。
ちょっとした情報でも、暮らしの中で役立つきっかけになると思います。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
布団のクリーニングは、家族全員分や季節の寝具をまとめて出すことが多いですよね。
しももとクリーニングでは、そんなときにうれしい「まとめ出し割引」が不定期で開催されることがあります。
これは、複数枚まとめて依頼することで、1枚あたりの料金がお得になるという特典で、家族分や来客用の布団をまとめてリフレッシュしたい方にぴったりです。
割引の条件や開催タイミングは時期によって変わることがありますが、公式サイトやLINEなどで案内されるので、こまめにチェックしておくのがおすすめです。
一度にたくさん出すことで洗浄効率が高まるだけでなく、コスト面でもお得感があるこの特典は、無理なくおうち全体の寝具を清潔に保てる頼れるサポートです。
上手に使えば、ふとんライフがもっと快適になると思います。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
しももとクリーニングでは、不定期に開催される「まとめ出しキャンペーン」で、布団を2枚・3枚とまとめて依頼することでセット割引が適用されることがあります。
たとえば、家族分の掛け布団や敷き布団を一度に出すと、1枚あたりの料金が通常よりお得になる仕組みです。
特に季節の変わり目には、寝具の入れ替えと一緒にまとめて洗いたいという方が増えるので、こうしたセット割引はタイミングをうまくつかめば非常に嬉しい特典になります。
申し込み時点で自動的に反映されることもありますし、LINEや公式サイトで事前告知されるケースもあるため、チェックしておくと便利です。
無添加洗浄や個別対応といった高品質なサービスを、よりお手頃に体験できるこのキャンペーンは、コスパ重視の方にもおすすめです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、布団クリーニングのニーズが高まる前のタイミングで「早割キャンペーン」が期間限定で開催されることがあります。
このキャンペーンは、繁忙期よりも少し早めに依頼することで、割引価格でサービスが利用できるという内容で、うまく活用すればとてもお得になります。
特に春先の3月〜4月や、秋口の9月〜10月に行われることが多く、「そろそろ布団を洗いたいな」と思い始めた時期にぴったりの内容です。
繁忙期に入ってしまうと納期も延びやすくなるため、早割を使って余裕をもって申し込めば、納期も料金も安心して利用できるのがうれしいですよね。
こういった季節ごとの割引は、公式サイトやLINE登録者限定で案内されることもあるので、事前のチェックがおすすめです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
しももとクリーニングの早割キャンペーンは、毎年春と秋のタイミングで開催されることが多く、3月〜4月、9月〜10月の期間中に申し込むと、通常価格よりもお得に利用できるケースがあります。
春先は冬用布団を片づける時期、秋口は来たる寒さに備えて寝具を整えるタイミングなので、クリーニング需要が高まる少し前に動くことで、混雑を避けつつ料金も抑えられるというのがこのキャンペーンの魅力です。
対象となるコースや割引率はその年によって変わることがありますが、情報は公式サイトやLINE、メールマガジンなどで告知されますので、早めにチェックしておくと安心です。
布団を清潔に保ちつつ、賢く節約もできるこの早割キャンペーンは、しももとクリーニングの特典の中でも特に人気があります。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用しようと思ったけれど、都合が変わったり、やむを得ず予定を調整したくなることもありますよね。
そんなときに気になるのが、「申し込み後のキャンセルや退会ってどうするの?」という点だと思います。
しももとクリーニングでは、申し込み後のキャンセルにも丁寧に対応してくれる体制が整っており、基本的な流れを把握しておけば安心して申し込むことができます。
特に、発送前の段階であればキャンセル料はかからず、スムーズに手続きができるのがうれしいところです。
この記事では、キャンセルの手順や、問い合わせ時の注意点などをわかりやすくまとめてご紹介します。
利用を迷っている方や、事前にトラブルを防ぎたい方にも参考になる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングで申し込みを完了すると、すぐに「受付完了メール」が届きます。
このメールは注文の詳細を確認するだけでなく、キャンセルや変更など何かあったときに必要な情報が記載されている大切なメールです。
送信元のメールアドレスや、問い合わせ先の電話番号などが記載されているため、キャンセルや問い合わせをする際には、まずこのメールを確認するのがスムーズな第一歩です。
特に初めて利用する方の場合、申し込み内容に間違いがないか、どんなスケジュールで集荷が行われるかなどの確認も兼ねて、しっかりと目を通しておくことをおすすめします。
万が一キャンセルが必要になった場合も、このメールを起点にスムーズなやり取りができるようになっているのが安心です。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
しももとクリーニングでキャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されている連絡先へ直接連絡をすることで対応してもらえます。
メールでも電話でも対応可能となっており、自分が連絡しやすい方法を選べるのも嬉しいポイントです。
メールであれば、注文番号や氏名、キャンセルの理由などを明記して送るとスムーズですし、電話であればその場で確認・対応をしてもらえるため、急いでいる場合や不安があるときには電話の方が確実かもしれません。
特別な手続きは不要で、連絡さえすればスタッフが丁寧に対応してくれるので、キャンセルが必要になったときも安心してやり取りできます。
何よりも、利用者が不安なく依頼できるように工夫されている点が、しももとクリーニングの信頼につながっているのだと感じます。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
キャンセルの手続きはとてもシンプルで、「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで大丈夫です。
しももとクリーニングのスタッフさんは、初めての方にもわかりやすいように丁寧に対応してくれるので、難しいやり取りや専門的な言葉を使わなくてもスムーズに手続きが進みます。
連絡の際には、注文時の氏名やメールアドレス、可能であれば注文番号などを伝えると、よりスピーディに対応してもらえます。
もちろん、理由について詳しく話す必要もありませんので、「都合が変わった」など簡単な一言で問題ありません。
申し込み後に予定が変わってしまったり、改めて日程を考え直したいということは誰にでもあることです。
そんな時でも、気軽に連絡できる雰囲気があるのは本当に安心ですね。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
申し込んだあとに「やっぱりキャンセルしたい」と思ったとき、一番気になるのはキャンセル料が発生するかどうかですよね。
しももとクリーニングでは、布団の発送前であれば基本的にキャンセル料はかかりません。
つまり、集荷キットが届く前や、布団をまだ発送していない段階であれば、無料でキャンセル手続きが可能です。
ただし、すでに集荷が完了していたり、工場での処理が始まっているタイミングでは、状況によってはキャンセルが難しくなったり、費用が発生するケースもあるので、キャンセルを考えたらなるべく早めの連絡が大切です。
利用者の都合に寄り添った柔軟な対応をしてくれるのは、宅配サービスとして非常にありがたいですよね。
安心して申し込みができるように、事前に把握しておくとより安心です。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
しももとクリーニングでは、基本的に布団を発送する前であれば無料でキャンセルが可能ですが、すでに集荷の手配が済んでいる段階では、キャンセルが難しくなる場合があります。
たとえば、クロネコヤマトなどの宅配業者による集荷予約がシステム上で確定されていたり、発送キットの手配が完了している場合、タイミングによっては変更やキャンセルができないことがあるんです。
もちろん、状況に応じて柔軟に対応してくれることもありますが、確実にキャンセルしたい場合は、できるだけ早めに連絡を入れるのが安心です。
特に週末や連休前などは物流が混み合うこともあるため、集荷のタイミングが早まる可能性も。
なるべく申し込み内容に変更が出そうなときは、早めにメールや電話で相談してみることをおすすめします。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
集荷が完了したあとや、しももとクリーニングの工場で布団のクリーニング工程が始まった段階では、原則としてキャンセルはできなくなります。
これは、すでに配送や処理のコストが発生しているためで、どんなに丁寧な対応をしてくれるしももとクリーニングでも、このタイミング以降のキャンセルは物理的に難しくなってしまうからです。
実際に布団が動き始めた時点で、それを止めたり元の状態に戻したりするのは、どうしても手間と費用がかかってしまうため、利用者の都合によるキャンセルには対応できなくなるのが基本的なルールです。
「やっぱり今はやめておきたい」と感じた場合は、集荷前までに判断することが大切ですね。
迷ったときは早めに連絡して、状況を確認するのが一番安心だと思います。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングのサービスは、すべて都度申し込み制となっており、よくある「定期配送コース」や「自動更新型のサブスクプラン」とは異なります。
そのため、いわゆる「定期コースの解約手続き」や「契約更新停止」といった特別な手続きをする必要はありません。
一度注文したらそれで完結し、次回また使いたいときに自分のタイミングで申し込むスタイルなので、気軽に始められて、気負わずに使えるのが嬉しいですよね。
何度か利用しているうちに「ちょっと間をあけたいな」と思ったときも、何かを止める手間や違約金が発生することはありません。
布団のクリーニングは季節やライフスタイルによって必要なタイミングが異なるものだからこそ、この柔軟な仕組みはありがたいポイントだと思います。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングでは、公式サイトから会員登録をしておくことで、注文履歴の確認やクーポンの受け取り、住所の入力の手間が省けるなど便利な機能を利用できます。
ただし、「もう使わないから登録情報を削除したい」と思った場合は、自分の判断で退会手続きも行うことが可能です。
退会を希望する場合は、公式サイトのお問い合わせフォームから「退会希望」の旨を伝えるか、サポート窓口へ直接メールで連絡することで対応してもらえます。
退会にあたっては、特に理由を伝える必要はなく、確認が取れればスムーズに処理してもらえます。
定期購入のような継続課金は発生しないので、急いで手続きしなければいけないということはありませんが、個人情報を整理しておきたい方には安心できる対応ですね。
手続き1・公式サイトにログイン
しももとクリーニングで会員登録をしている場合、退会手続きはすべてオンライン上で完結できます。
その第一ステップとして、まずは公式サイトにログインすることが必要です。
ログインはトップページ右上の「ログイン」ボタンから簡単に行えます。
登録時に設定したメールアドレスとパスワードを入力すれば、すぐにマイページにアクセスできます。
ログインができない場合や、パスワードを忘れてしまった場合には、パスワード再発行の案内も用意されているので安心です。
なお、退会手続きを行う際は、注文中のクリーニングがすでに完了していることを確認しておくとスムーズです。
現在進行中の注文があると、退会処理が一時的に保留になることもあるため、利用状況に応じて手続きを進めるのが安心です。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、次は「マイページ」にアクセスします。
マイページでは、過去の注文履歴や配送状況、登録情報の確認・変更が行えるだけでなく、退会に関する手続きもこのページから進めることができます。
画面内には「アカウント情報」「お届け先情報」「パスワード変更」などのメニューが並んでおり、その中に「退会手続き」という項目も表示されています。
はじめて退会手続きを行う場合でも、視覚的にわかりやすい構成になっているので迷うことはほとんどありません。
現在利用中の情報が残っている場合は、ここで最終確認しておくこともできますし、必要に応じて一部の登録情報だけを削除・変更することも可能です。
退会の前に確認しておきたいことがあれば、この画面で一度整理しておくのもおすすめです。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページに表示されている「退会手続き」のボタンをクリックすると、退会に関する案内ページが表示されます。
ここでは、退会によって削除される情報や注意点などが丁寧に書かれており、それを確認した上で次のステップに進む形になります。
「退会すると、注文履歴・登録情報・ポイントがすべて削除されます」などの説明が記載されているので、内容をしっかり読んだ上で同意ができる場合にのみ、手続きを進めるのが安心です。
また、今後サービスを再度利用したくなった場合は、改めて会員登録をし直す必要があります。
この時点で「やっぱり残しておきたい」と思った場合は、キャンセルすることもできますので、じっくり考えた上で進められる仕組みになっています。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会の最終ステップでは、簡単な確認項目や必要事項の入力が求められます。
たとえば、退会の理由を選ぶ欄や、連絡先の確認などがある場合もあり、内容を確認したうえで「送信する」ボタンを押すと、退会処理が完了します。
入力項目自体は難しいものではなく、基本的には1〜2分で済む内容ですので、忙しい方でも安心して手続きを進めることができます。
送信が完了すると、登録されていたメールアドレス宛に「退会完了のお知らせ」が届く場合もあり、これで手続きは正式に終了となります。
もし手続き中に不明点が出てきた場合は、サポート窓口へ問い合わせをすることで、丁寧に対応してもらえるのも安心材料のひとつです。
必要な時にだけ使える自由なスタイルだからこそ、退会もスムーズに完結できるのがうれしいですね。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
布団クリーニングを選ぶとき、多くの人が気にするのが「どんな洗剤を使っているのか」「ちゃんと中まで清潔になるのか」という安全性の部分だと思います。
特に、肌に直接触れる布団だからこそ、使われている洗剤の成分や、洗浄方法へのこだわりは見逃せないポイントです。
しももとクリーニングでは、敏感肌の方やアレルギー体質の方でも安心して利用できるように、洗剤の選定から洗浄の手法、乾燥工程まで一つひとつに強いこだわりを持っています。
また、「洗ってもカビ臭さが残るのでは…?」といった心配を抱える方のために、しももとクリーニングならではの清潔で安心な仕上がりについても、口コミや体験談をもとに紹介していきます。
大切な布団を気持ちよく使い続けたい方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングが大切にしている安全性のひとつが、「完全無添加・天然石けん」の使用です。
市販の合成洗剤や漂白剤、香料が入ったクリーニング剤とは違い、化学成分を一切使わずに、天然由来の石けん成分だけで布団を洗い上げてくれるのが特徴です。
この石けんは、赤ちゃんの肌や敏感肌の大人にもやさしく、洗い上がりにもツンとした香りや刺激が残らないので、安心して使えるのが大きな魅力です。
また、石けんそのものも環境にやさしく、排水後の自然への負担も少ないのが嬉しいポイントです。
こうした“人にも地球にもやさしい”アプローチが、口コミでも高く評価されており、「化学洗剤だと肌がかゆくなっていたけれど、ここに変えてからは快適に眠れるようになった」という声もよく見かけます。
素材だけでなく、その先にいる人のことまで考えられた洗剤選びが安心感につながっているんですね。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングでは、肌への負担を限りなく少なくするために、合成洗剤・蛍光剤・漂白剤といった化学成分を一切使わない方針を貫いています。
これらの成分は、汚れを落とす力が強い反面、肌に刺激を与えたり、繊維に残留してしまう可能性もあるため、特に敏感肌の方や赤ちゃんには心配なものですよね。
しももとクリーニングでは、そうした不安を取り除くため、天然素材の石けんだけを使用した洗浄を徹底しているため、洗い上がりもとてもやさしく、刺激のない仕上がりが実現されています。
毎日肌に触れる布団だからこそ、余計なものを加えず、自然の力だけでキレイにするという選択が、多くの利用者に支持されている理由です。
洗剤の成分表を見て悩む必要がないこの安心感は、本当にありがたいと感じます。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
完全無添加・天然成分100%の石けんを使っているしももとクリーニングの布団洗浄は、そのやさしさが仕上がりにもしっかり表れています。
人工香料や着色料などが一切含まれていないため、洗い上がった布団には自然な香りと肌なじみのよさが残ります。
合成洗剤にありがちなツンとした残り香や、パリパリとした手触りとはまったく異なり、ふんわりとした柔らかさが肌に心地よく触れるのが印象的です。
とくに、肌荒れを起こしやすい方や、子どもと一緒に寝ているご家庭からは「刺激がなくて安心できた」という口コミも多く見られます。
毎晩使う布団だからこそ、体にやさしい仕上がりであることは本当に大切なポイントです。
自然の石けんで、体にも心にもやさしい寝具環境が整えられるのは嬉しいことですよね。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗剤の安全性だけでなく、洗浄方法そのものにも強いこだわりを持っています。
特に注目すべきは「水洗い」を採用しているという点で、これは布団を内側からしっかりと清潔に保つために欠かせない工程なんです。
汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子といった、水に溶けやすい汚れはドライクリーニングでは落としきれないことが多く、見た目はキレイでも実は中が不衛生だったというケースも少なくありません。
しももとクリーニングでは、布団を芯からしっかり水に浸し、やさしい石けんの泡とともに丁寧に洗い流すことで、目に見えない汚れまできれいにリセットしてくれます。
ふかふか感や寝心地が戻るのは、この“本当に清潔にする”という姿勢があるからこそなんですね。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
寝ている間にかいた汗や、体から自然と出る皮脂、さらには空気中のホコリやダニの死骸といった汚れは、布団の中綿にしっかりと染み込んでしまっています。
こうした水溶性の汚れは、見た目ではなかなか判断できませんが、実はアレルギーや肌荒れの原因になることもあるんです。
しももとクリーニングでは、そうした“目に見えない汚れ”を徹底的に洗い流すために、布団を丸ごと水に浸けて芯からじっくり洗い上げます。
天然石けんの泡が繊維の奥までしっかり届き、汚れを浮かせてやさしく取り除いてくれるから、仕上がりもサラッと清潔で、まるで新品のような感触になります。
見えない汚れまできちんとリセットしてくれるからこそ、毎晩安心して眠れる布団に生まれ変わるんですね。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
クリーニングに出した布団から戻ってきたとき、「独特のにおいが気になった」という経験、ありませんか? それは有機溶剤を使うドライクリーニング特有の“化学臭”が原因で、においに敏感な方にとっては大きなストレスになってしまうこともあります。
でも、しももとクリーニングではこうした心配はまったくありません。
なぜなら、完全無添加の天然石けんと軟水による水洗いを採用しているため、人工的なにおいが一切残らないんです。
乾燥工程も自然乾燥に近いやさしい方法で行っているので、香りがこもることもなく、スッキリとした清潔感ある仕上がりになります。
「においに敏感でクリーニングを敬遠していたけど、しももとクリーニングなら大丈夫だった」という口コミも多く、鼻の敏感な方や赤ちゃんのいるご家庭にも安心しておすすめできます。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
布団のクリーニングで「清潔」に仕上げるために、実はとても大事なのが“乾燥工程”です。
しももとクリーニングでは、洗浄だけでなく乾燥にも徹底してこだわっていて、布団の中までしっかりと乾かす「完全乾燥」を行っています。
乾きが甘いと、せっかく洗ったのにカビや雑菌が繁殖してしまう原因になったり、におい戻りが発生することもあるんですよね。
そこで、しももとクリーニングでは低温でじっくりと乾燥させ、中綿の奥まで湿気を残さないように仕上げてくれます。
機械まかせにせず、布団の状態に合わせた乾燥を行ってくれるため、仕上がりはふっくら軽く、触れた瞬間に「これは気持ちいい」と感じるほど。
表面だけでなく内側まで完全に乾いた清潔な布団だからこそ、毎晩の眠りもぐっすりと気持ちよくなります。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
しももとクリーニングの乾燥工程では、高温で一気に乾かすのではなく、自然乾燥に近い環境でじっくりと時間をかけてふとんを乾かしています。
さらに、仕上げにはやさしい温風を使った低温乾燥を組み合わせることで、布団全体に均一な熱が行き渡り、乾燥ムラが発生しにくいのが特徴です。
布団の厚みや素材によっては、乾きにくい部分が残ってしまうこともありますが、しももとクリーニングの丁寧な工程では、そういった心配がほとんどありません。
中綿までしっかり乾いていると、布団を手に取ったときの軽さやふんわり感が全く違ってきますし、寝ている間も湿っぽさを感じることがなく、とても快適に過ごせます。
時間をかけてでもムラなく丁寧に仕上げる姿勢が、品質の高さにつながっているんですね。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
布団の不快な臭いの原因の多くは、乾燥不足によって残った湿気がもとになって発生する雑菌やカビの繁殖によるものです。
特に中綿に水分が残っていると、見た目は乾いているようでも内部に菌が増えてしまうことがあり、時間が経つとともににおい戻りが発生してしまうこともあります。
でも、しももとクリーニングではこうしたリスクを未然に防ぐために、徹底した乾燥を行っており、ふとんの芯までしっかり乾かしてくれるから、雑菌やカビが繁殖する余地がありません。
実際に利用した方からも「まったくにおいがしなかった」「市販の消臭スプレーより効果が長持ちした」という声が多く寄せられていて、その清潔感には大きな信頼が寄せられています。
カビ臭や雑菌臭に悩んでいた方には特に安心して利用できるサービスです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングは、アレルギーやアトピーに悩む方にも安心して利用してもらえるよう、徹底した安全対策が取られています。
肌に刺激を与える合成洗剤を使わず、天然成分100%の無添加石けんを使用しており、さらに洗浄にはミネラル分の少ない軟水を使っているため、肌へのやさしさが格段に違います。
特にアトピー体質の方は、布団のわずかな刺激やにおいでも症状が悪化してしまうことがあるため、こうした自然素材へのこだわりはとてもありがたい配慮です。
また、水洗いによって布団の中のダニやアレルゲン物質も徹底的に洗い流されるため、アレルギーの原因を減らすという点でも大きな効果が期待できます。
肌トラブルに敏感な方こそ、こうした“見えない安全性”に注目して選んでほしいサービスです。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
敏感肌の人にとって、洗剤に含まれる成分はとても重要です。
しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんとやわらかな軟水だけを使っているため、肌への刺激が非常に少なく、安心して使える布団に仕上げてくれます。
とくにアトピーやアレルギー体質の方にとって、合成洗剤に含まれる界面活性剤や香料は肌荒れの原因になってしまうことがあり、クリーニング後の布団に触れるたびに不快感を覚えてしまうこともあります。
でも、天然石けんはそうした心配がなく、洗浄力はありつつもとてもやさしい仕上がりになるので、肌トラブルを防ぐことができるのです。
こうした洗浄環境の細やかな配慮は、肌の弱い方だけでなく、毎日清潔な布団でぐっすり眠りたいすべての人にとっても、大きな安心感につながります。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
アレルギー体質の方にとって、布団のダニやカビ、ホコリなどのアレルゲンはとても悩ましい存在です。
しももとクリーニングでは、こうした見えない敵から守るために、徹底的な洗浄・乾燥・検品のすべての工程で安全性にこだわっています。
まず、天然石けんによる水洗いでダニのフンや死骸、カビの胞子などをしっかりと洗い流し、さらに中まで完全に乾燥させることで再繁殖のリスクも防ぎます。
さらに、仕上げ前には職人の目でしっかりと状態確認が行われるため、布団のコンディションも安心して任せることができます。
こうした一連の対応が、アレルゲンリスクを大幅に下げてくれるからこそ、症状が出やすい方にもリピートされているのだと思います。
快適で健康的な眠りを守る、頼れるクリーニングサービスです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
これまでに「布団をクリーニングに出したら、逆に肌荒れが悪化してしまった…」という経験がある方にとって、しももとクリーニングはまさに理想的なサービスだと感じてもらえるはずです。
合成成分を徹底的に排除した洗剤選び、肌に負担をかけない軟水の使用、さらに完全個別洗いによる衛生管理——すべてがアレルギーやアトピーに配慮された環境で行われています。
こうした配慮があるからこそ、しももとクリーニングは敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭に高く支持されているんですね。
布団は毎日直接肌に触れるものだからこそ、「洗い方」が睡眠の質にもつながってきます。
肌にやさしく、安心してぐっすり眠れる環境を整えるには、こういった細やかな気配りのあるサービスがいちばんだと感じます。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌はとても薄く、外部からの刺激にとても敏感です。
そんなデリケートな赤ちゃんのためにも、しももとクリーニングのやさしい洗浄方法はとても安心できるポイントです。
使用しているのは完全無添加の天然石けんとミネラルをほとんど含まない軟水だけ。
香料も漂白剤も一切使用せず、やさしい泡でふとんを洗い上げてくれるため、仕上がった布団には刺激物がまったく残りません。
また、乾燥も自然に近い方法でじっくりと行うため、ふとんの手触りはふんわりとやさしく、肌に吸い付くような気持ち良さがあります。
においやザラつきのないやわらかな仕上がりは、赤ちゃんにとっても快適で、ママやパパにとっても安心できる要素がたくさん詰まっています。
毎日の眠りを守るために、信頼して任せられるクリーニングです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はとても薄く、大人の肌に比べて刺激に敏感です。
ほんのわずかな洗剤残りや生地のざらつきでも、赤みやかゆみが出てしまうこともあり、寝具に何を使うかはママやパパにとって大きな関心事ですよね。
しももとクリーニングでは、そうした赤ちゃんの繊細な肌に配慮し、完全無添加の天然石けんと軟水だけを使ったやさしい洗浄を徹底しています。
さらに、合成香料や漂白剤、蛍光剤といった刺激になりやすい成分も一切使っていないため、仕上がった布団はとてもやわらかく、自然な手触りに仕上がっています。
実際に利用した保護者の方からも、「赤ちゃんが気持ちよさそうに寝てくれるようになった」「肌トラブルが出なくなった」といった口コミが多く寄せられていて、その安心感の高さが信頼につながっていると感じます。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人に比べて呼吸が浅く、寝ている時間も長いため、布団から出る空気の安全性にも気を配る必要があります。
しももとクリーニングでは、アレルゲンの元になるダニのフンや死骸、花粉、カビの胞子などを、水洗いによってしっかりと洗い流すため、布団の中にそうした微細な汚れが残る心配がほとんどありません。
さらに、乾燥も中までしっかり行われているため、湿気による菌の繁殖やカビ臭も発生せず、安心して赤ちゃんを寝かせることができます。
赤ちゃんのすぐそばにある布団だからこそ、ただ表面がきれいなだけではなく、空気中に舞う目に見えない成分にも配慮されたクリーニングがとても重要です。
吸い込む空気まで安心できる環境は、赤ちゃんの健やかな成長にもつながっていくと思います。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんの眠りはとてもデリケートで、ちょっとした違和感や不快なにおいが原因で、寝つきが悪くなったり、途中で目を覚ましてしまうこともあります。
しももとクリーニングでは、完全無添加の石けんでやさしく洗い、さらに香料や薬剤の残留がないよう丁寧にすすぎと乾燥を行うため、ふとんから強いにおいが立ち上ることはありません。
また、乾燥も自然に近いやわらかな風でじっくりと行っているため、生地がパリパリになったり、ゴワついたりすることもなく、肌にやさしい手触りに仕上がっています。
このやさしさが、赤ちゃんにとってストレスのない寝心地をつくってくれるので、より深い眠りをサポートしてくれるのです。
夜ぐっすり眠れることで、赤ちゃん自身のご機嫌も安定し、育児の負担も少し軽くなるかもしれませんね。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、布団を自宅から手軽に出せる「宅配クリーニング」のサービスを提供しています。
店舗まで持って行く手間がなく、ネットで簡単に申し込みができるので、忙しい方や小さなお子さんがいるご家庭にもとても便利です。
とはいえ、初めて利用する方にとっては「どうやって申し込むの?」「流れがよくわからない…」と感じることもあるかもしれません。
そこで今回は、しももとクリーニングの宅配クリーニングを安心してスムーズに利用するためのステップをご紹介します。
申し込みから集荷、洗浄、返却までの流れがわかれば、初めての方でも不安なく利用できますよ。
実際の利用者からも「思ったより簡単だった!」という声が多く寄せられているので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用するには、まず公式サイトへアクセスすることから始まります。
スマートフォンやパソコンから「しももとクリーニング」と検索すれば、すぐに公式ホームページが見つかります。
サイトはとてもシンプルでわかりやすく作られていて、初めての方でも迷わず申し込みページにたどり着ける構成になっています。
トップページには、各コースの紹介や料金の目安、現在開催中のキャンペーン情報なども掲載されていて、申し込みの前にサービス内容をじっくり確認することができます。
「どのコースがいいか迷っている」という場合も、布団の種類や希望する仕上がりに合わせておすすめプランが紹介されているので安心です。
まずは公式サイトをのぞいて、自分に合ったコースを見つけてみてくださいね。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
公式サイトから申し込みを進める際には、希望するプランを選ぶ画面で「1枚コース」「2枚コース」「3枚コース」などの中から自分の布団の枚数に合わせて選択します。
また、掛け布団や敷き布団、羽毛や羊毛といった種類も指定できるようになっていて、わかりやすい表示で迷いなく進めることができます。
さらに、ダニ対策や抗菌仕上げといったオプションをつけることもできるので、「ただ洗うだけじゃなくて、もうひと手間加えて安心感を高めたい」という方にはぴったりです。
それぞれのオプションには簡単な説明もついているため、自分のニーズに合ったものを選びやすいのも嬉しいポイントです。
申し込みページは直感的に操作できるので、初めてでも迷わず最後まで進められますよ。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内に自宅に「集荷キット」が届けられます。
このキットは無料で届き、送料もかからないため、はじめて宅配クリーニングを利用する方でも安心して受け取ることができます。
キットの中には、ふとんを入れるための専用大型バッグ、注文内容を記入する申込書、サービスの注意点がまとめられたガイドブック、そして返送用の送り状(伝票)が同封されています。
バッグは軽くて丈夫な素材で作られており、布団をスムーズに収納できるサイズ感になっています。
ひと目で流れがわかるガイドもあるので、「次に何をすればいいの?」と迷うことはありません。
自宅に届いたキットを開けるだけで、あとは手順に沿って進めるだけという簡単さも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
集荷キットの中身は、初めて利用する方にもわかりやすく丁寧に構成されています。
中でも特に便利なのが、しっかりとした作りの専用布団バッグです。
このバッグは大型でマチもしっかりあり、家庭用の掛け布団や敷き布団が無理なく収納できる設計になっています。
さらに、申込内容の確認用紙や注意事項をまとめたガイドブックも入っており、準備の際に見落としがちなポイントをしっかりフォローしてくれます。
送り状(伝票)もすでに記入済みで同封されているので、利用者が自分で書く必要はなく、簡単に梱包・発送の準備ができます。
初めての方でも「これで大丈夫かな?」と不安になることがなく、落ち着いて作業ができるような工夫がたくさん詰まったキットです。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
キットが届いたら、次のステップは布団を専用バッグに入れる作業です。
詰めるときのポイントは、無理に圧縮したり、力を入れて押し込んだりしないこと。
しももとクリーニングでは、ふとんのふんわり感や中綿の形状を保ったまま送ってもらうことを推奨しているため、自然な形でやさしく収納するのが理想です。
専用バッグは大きめに作られているので、掛け布団や敷き布団がゆったりと収まり、過度に丸めたりしなくてもスムーズに入ります。
特に羽毛布団などは無理に押し込むと傷みの原因になることもあるため、袋に入れる前にしっかり空気を整えてあげるとより安心です。
収納が完了したら、同封の申込書を一緒に入れ、バッグをしっかり閉じれば準備は完了です。
これで集荷のタイミングを待つだけになります。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団を専用バッグに詰める際に一番気をつけたいのが、「無理に圧縮しない」という点です。
クリーニングでは、中綿のふくらみや繊維の状態がそのまま保たれている方が、洗浄や乾燥の際にもムラが出にくく、ふんわりとした仕上がりにつながります。
特に羽毛布団やウール素材のものは、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと中綿が片寄ったり、通気性が悪くなってしまうことがあるため、できるだけふんわりと自然な形で収納するのが理想です。
しももとクリーニングでは、ふとんの扱いにもとても丁寧な配慮がされているので、利用者としてもその気持ちに応えるように、無理なく優しく収納してあげたいですね。
送ったそのままの状態で、職人さんが一つひとつ手に取って作業をしてくれると考えると、ちょっと愛着もわいてきます。
利用方法4・集荷依頼をする
専用バッグへの梱包が終わったら、次は集荷の手配です。
しももとクリーニングでは、ヤマト運輸による集荷サービスを利用しているため、自宅にいながら布団を預けることができます。
集荷の依頼は、同封されている伝票に従って電話またはWEBから簡単に申し込むことができ、希望する日時を指定すれば、その時間帯にドライバーさんが自宅まで取りに来てくれます。
重い布団を運ぶ必要もなく、手続きもとてもスムーズなので、特に小さなお子さんがいる家庭やお年寄りにはありがたいサービスだと思います。
発送後の流れもすべてクリーニング側で管理してくれるので、あとは仕上がって戻ってくるのを待つだけ。
ここまでの工程がシンプルでストレスフリーだからこそ、リピートする方も多いのがうなずけます。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
しももとクリーニングの布団集荷は、佐川急便またはヤマト運輸のいずれかで行われます。
申し込み時に指定がある場合や、地域によってどちらの業者になるかが決まることもありますが、いずれも自宅まで集荷に来てくれるので、重たい布団を持ち運ぶ手間がなくとても便利です。
集荷依頼は、伝票に記載されている方法に従って電話やWebで希望の日時を指定するだけでOK。
日時の自由度も高く、忙しい方でもスケジュールに合わせて柔軟に対応できるのが嬉しいポイントです。
専用バッグに布団を詰めて、あとは玄関先で渡すだけ。
煩雑な手続きもなく、宅配便感覚で利用できるこの手軽さは、しももとクリーニングの大きな魅力のひとつです。
はじめての方でも安心して任せられる流れになっているのが心強いですね。
利用方法5・工場でクリーニング開始
布団が工場に到着すると、まず最初に行われるのが検品作業です。
しももとクリーニングではこの検品を非常に丁寧に行っており、注文時に記入した内容と実際に届いた布団の種類や状態を細かくチェックしてくれます。
シミや破れ、素材の特徴なども一つひとつ確認しながら、最適な洗浄方法を選定してくれるので、安心感が違います。
また、申し込み時に記入したリクエストがあれば、それにも柔軟に対応してくれるので「この汚れが気になる」「デリケート素材だから気をつけてほしい」といった希望も伝えておけばしっかり対応してくれます。
検品が終わると、個別にタグをつけて管理され、他人の布団と混ざらない完全個別対応でのクリーニングがスタート。
ここから丁寧な工程を経て、ふわふわの仕上がりへと進んでいきます。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
しももとクリーニングでは、工場に布団が届いた直後から検品と個別管理の作業が始まります。
これは、お客様ごとの注文内容をしっかりと把握し、布団の状態に合った最適なクリーニングを行うための大切なプロセスです。
例えば、目立つシミがある場合は事前にチェックして重点的に対応してくれたり、申し込み時に記入されたリクエスト内容に応じて、個別に配慮してくれる対応も行われています。
また、布団の素材や厚みによって洗い方を変えるなど、ただ一律で処理するのではなく、「それぞれの布団にとって一番やさしい方法」が選ばれる点が、利用者から高く評価されている理由のひとつです。
自分の布団が雑に扱われていないという安心感があるからこそ、またお願いしたくなるんですよね。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
すべての洗浄・乾燥・仕上げの工程を終えた布団は、ふかふかの状態で丁寧に梱包され、自宅に配送されます。
発送時にはクリーニング後の品質がしっかりと保たれるよう、専用のパッケージに包まれており、受け取った瞬間から清潔感が伝わってくるのが嬉しいポイントです。
布団が届いたら、そのまま収納するのではなく、まずは袋から出して空気を含ませるようにふんわり広げてあげると、さらにふかふか感が増して快適な仕上がりになります。
しももとクリーニングの仕上がりは「まるで新品のよう」と言われるほど、見た目も触り心地も大きく変わるので、布団を開封する瞬間はちょっとした感動すらあるかもしれません。
これで、クリーニングの一連の流れは完了。
あとは安心してぐっすり眠るだけです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
クリーニングから戻ってきた布団は、丁寧に圧縮されて梱包されていますが、届いたらできるだけ早めに開封することをおすすめします。
密閉状態から解放して空気に触れさせることで、中綿が自然に膨らみ、ふとん本来のふっくら感がよみがえります。
特に羽毛布団やウールなどの自然素材のものは、空気を含ませるだけで寝心地が格段にアップするので、ぜひ軽く広げて天日干しするような感覚で整えてあげてください。
乾燥はしっかりと済ませてあるため、再度干す必要はありませんが、ふわっとさせることで見た目も手触りも格段に良くなります。
お届け直後に少しだけ手をかけることで、しももとクリーニングの仕上がりの良さを最大限に実感できると思います。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
万が一、届いた布団の仕上がりに気になる点があった場合は、迷わずすぐにしももとクリーニングへ連絡することをおすすめします。
到着後すぐに開封して状態を確認することで、「シミが残っていた」「ふんわり感が戻っていない」などのトラブルにも早めに対処することができます。
しももとクリーニングでは、利用者の満足度を非常に大切にしているため、仕上がりに不安や不満があれば、スタッフが真摯に対応してくれます。
連絡先は公式サイトや同梱の案内用紙にも記載されていますので、何かあったときはすぐに確認できます。
せっかくの高品質クリーニングだからこそ、最後まで納得いくかたちで終えたいですよね。
気になることがあれば遠慮せずに相談できる、この安心感もサービスの魅力のひとつです。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
しももとクリーニングは、全国から集まる多くの布団を一枚一枚ていねいに仕上げる宅配クリーニングサービスです。
その高い品質とやさしい対応で多くのリピーターを持っていますが、実はこのサービスを運営している会社も利用者から厚い信頼を集めています。
しももとクリーニングを手がける運営会社は、四万十川のきれいな水に恵まれた高知県四万十町に本社を構え、もともとは地域密着型のクリーニング業者としてスタートしました。
地元で愛されてきた実績を活かし、宅配クリーニングの分野でも「安全・安心・ていねい」にこだわったサービスを全国へ広げています。
この会社の一番の特徴は、自然環境や人へのやさしさを大切にしているところです。
布団の洗浄には四万十川の清らかな軟水を使い、洗剤も完全無添加・天然石けんのみ。
こうした運営方針は「大切な家族のために」という想いが根底にあるからこそ生まれたものです。
現場では職人さんが一枚ずつ布団の状態を見極め、検品や手仕上げにも時間を惜しみません。
大手チェーンにはない温かみや親しみやすさが感じられるのも、地方の小さな会社ならではの魅力だと思います。
また、顧客対応の良さも大きな強みです。
電話やメールでの問い合わせにも親切に対応し、「お客さんと布団を大切にしたい」という誠実な姿勢が伝わってきます。
こうした運営会社のポリシーや現場の雰囲気が、しももとクリーニング全体の安心感や信頼につながっているのではないでしょうか。
サービスの質を重視したい方には、とても心強いパートナーだと感じます。
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照:会社概要(しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングに関する口コミや利用の流れ、料金や仕上がりに関する疑問など、実際に利用を検討されている方から寄せられる質問はたくさんあります。
ここでは、特に多く寄せられる質問にお答えしながら、公式サイトや関連ページの情報もあわせてご紹介していきます。
初めて利用する方も、気になる点をひとつずつクリアにして、安心して申し込みできるよう参考にしていただけたら嬉しいです。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミでは、「布団がふわふわに戻って感動した」「無添加石けんなので肌が敏感な子どもにも安心して使えた」など、高評価の声が多く見られます。
特に、仕上がりのやさしさや、他人の布団と混ざらない個別洗いへの安心感、スタッフの丁寧な対応に対する好意的な感想が目立ちます。
初めての宅配クリーニングでも不安なく利用できたという声も多く、全体的に満足度は高めです。
実際の口コミをもっと見たい方は、下記の関連ページもチェックしてみてくださいね。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?料金や仕上がり納期の評判は?
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの料金は、布団の枚数や種類によって選べるコース制になっています。
たとえば、羽毛布団1枚なら1枚コース、2枚・3枚まとめて出したい方にはセット割のあるコースが用意されており、布団の種類(掛け布団・敷き布団・セミダブル以上など)やオプションによっても金額が変わります。
基本的には送料込みで、わかりやすい料金体系なので、追加費用がかかりにくいのも安心です。
コース内容の詳細や最新のキャンペーン情報については、下記の関連ページで詳しく確認できますよ。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配のお得なコースや注意点は?
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。
ふとんだけでなく、ウール毛布やアクリル毛布などのクリーニングも可能で、こちらも天然成分の無添加石けんでやさしく洗い上げてくれます。
個別洗いなので他の人の毛布と混ざることもなく、仕上がりもふんわりと快適です。
毛布特有のニオイやダニが気になる時期に、ふとんと一緒にまとめて出す方も多くいます。
毛布の対応サイズや料金については、以下の関連ページで詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連ページ:しももとクリーニングの毛布の丸洗いは?おすすめポイントや料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み後に無料で「集荷キット」が送られてきます。
その中に入っているのが、専用の大型布団バッグや申込書、返送用の伝票などです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふわっとした状態で優しくバッグに詰めるのが基本です。
特に羽毛布団は中綿が傷みやすいため、自然な状態で収納することが推奨されています。
集荷キットには「梱包のしかた」についての説明書も同封されているので、初めての方でも安心して準備を進めることができます。
細かい注意点やコツについては、以下の関連ページでも丁寧に解説されています。
関連ページ:しももとクリーニングの梱包は?注意点や仕上がり方法、布団の梱包は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの保管サービスは?布団保管のオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
いいえ、しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングではなく、「水洗い」を採用しています。
石油系の溶剤を使うドライクリーニングとは異なり、無添加の天然石けんと軟水によって、ふとんの中までしっかり洗い流す方法を取り入れているのが特徴です。
水洗いならではのスッキリ感やふわふわの仕上がりは、汗や皮脂などの水溶性の汚れが気になる寝具にぴったり。
さらに、有機溶剤のにおいも残らないため、化学的なにおいが苦手な方や赤ちゃん・アレルギー体質の方にも安心して使っていただけます。
水と石けん、そして自然乾燥に近い仕上げ。
このこだわりが、ドライクリーニングにはない心地よさを生んでいるのだと思います。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングは羽毛布団の丸洗いにも完全対応しています。
むしろ、羽毛布団のクリーニングを希望される方からの注文が非常に多く、しももとクリーニングの得意分野といっても過言ではありません。
天然石けんと軟水によるやさしい水洗いで、羽毛を傷めずに中までしっかり洗浄。
さらに、ふわっと乾燥させてから手仕上げで形を整えることで、使い古した羽毛布団もふかふかに仕上がります。
ドライクリーニングと違い、汗やにおいの原因となる汚れも芯から落とせるため、仕上がりの満足度はとても高いです。
実際に「買い換えようと思っていたけど、洗ったら新品のように戻った」といった口コミも多く寄せられているんですよ。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常で2〜3週間程度となっています。
これは、他社に比べてやや長めに感じられるかもしれませんが、それには理由があります。
洗剤選びから水洗い、自然に近い低温乾燥、そして職人による丁寧な仕上げまで、すべての工程をスピードよりも「品質重視」で行っているためです。
とくに乾燥にはしっかりと時間をかけており、中までムラなく乾かすことでカビやにおいのリスクを防ぎ、ふっくらとした仕上がりに導いてくれます。
急ぎの場合は少し不便に感じるかもしれませんが、そのぶん「待ったかいがあった」と感じる満足度の高い仕上がりになると思います。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、布団を発送する前の段階であれば、基本的にキャンセル料なしでキャンセルすることが可能です。
申し込み直後に届く「受付完了メール」に記載された連絡先(メール・電話)に連絡を入れ、「キャンセルしたい」と伝えるだけでOK。
まだ集荷キットが発送されていない場合や、布団の集荷手配前であれば、比較的スムーズに対応してもらえます。
ただし、すでに布団を送ってしまった後や、工場でクリーニングが始まった段階ではキャンセルができないこともあるため、予定変更の際はできるだけ早めに連絡するのが安心です。
キャンセルの連絡もとても親切に対応してくれるので、無理に進められるようなこともなく、安心して相談できますよ。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルです。
まず公式サイトにアクセスして、希望のコースを選び申し込みを行います。
その後、数日以内に専用の集荷キットが自宅に届くので、布団をふんわりと詰めて専用バッグに梱包し、同封された送り状を使って宅配業者に集荷依頼。
布団が工場に届いたら、すぐに検品・個別管理され、天然石けんと軟水による水洗いと自然乾燥に近い乾燥方法で、時間をかけて丁寧に仕上げてくれます。
すべての工程が終わったら、ふかふかに生まれ変わった布団が自宅まで配送されて完了。
初めてでも迷うことがなく、シンプルかつ安心できる流れで進んでいきます。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングは布団や毛布などの寝具に特化した宅配クリーニングサービスであるため、現在はダウンジャケットや衣類のクリーニングには対応していません。
サービスの対象は「ふとん専門」となっており、掛け布団・敷き布団・毛布などに限定されています。
そのぶん、ふとんに特化した技術やノウハウが詰まっていて、特別なこだわりを持ってクリーニングを行っているのが魅力です。
ダウンジャケットなどの衣類を一緒に出したいと考えている場合は、他の総合的なクリーニングサービスと併用されるのがおすすめです。
ふとんだけを徹底的にキレイにしたい方には、しももとクリーニングは専門性の高い安心できる選択肢と言えます。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
現在、しももとクリーニングではペット用品の宅配クリーニングには対応していません。
ペット用の布団やクッションなどは家庭でも洗いづらいアイテムですが、しももとクリーニングでは、人が使用する寝具専用のクリーニングサービスとして運営されているため、ペット用品は対象外となっています。
これも、衛生面やアレルゲンの管理を徹底しているからこそで、利用者全体の安全性を保つための対応といえます。
ただし、今後サービスの幅が広がる可能性もありますので、気になる方は公式サイトのお知らせや問い合わせフォームから確認してみるのもよいかもしれませんね。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
宅配クリーニングサービスはたくさんの選択肢がありますが、その中でも「しももとクリーニング」は少し異なる特徴を持っています。
特に布団専門という点や、完全無添加の天然石けんで丸ごと水洗いしてくれる点など、安全性ややさしさを重視する方にはぴったりのサービスです。
多くの宅配クリーニングでは、合成洗剤を使った洗浄や、大量処理による一括管理が一般的です。
効率を優先することで納期は短く、価格が比較的リーズナブルなところもありますが、品質面ではややムラがあることも否めません。
一方、しももとクリーニングでは、布団を一枚一枚個別に管理・洗浄・乾燥し、仕上げも職人による手作業で丁寧に行われます。
その分、納期は少し長めになりますが、仕上がりの満足度や「またお願いしたい」と思える安心感は他社と一線を画しています。
また、無添加石けんによる洗浄と、軟水使用による肌へのやさしさにもこだわっており、アレルギー体質の方や赤ちゃんがいるご家庭にも多く利用されています。
価格だけで比較すれば、他社の方が安く見える場合もありますが、しももとクリーニングは「大切な布団を長く心地よく使いたい」という方にこそ向いているサービスです。
品質・安心・人の手によるていねいな仕事――これらを重視する方にとっては、価格以上の価値を感じられるのではないでしょうか。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングをご検討中の皆様へ、口コミや特徴について詳しく解説いたしました。
しももとクリーニングは、高品質な仕上がりと迅速な納期が特徴です。
お客様の大切な衣類を丁寧に扱い、確かな技術でクリーニングいたします。
さらに、リーズナブルな料金設定で、幅広いお客様にご利用いただける点も魅力の一つです。
口コミでは、多くのお客様からクオリティの高さやサービスの良さが評価されています。
仕上がりに満足された声や、スタッフの対応に感謝された声が多く寄せられています。
また、納期に関しても、迅速な対応が好評を博しています。
お忙しい方や急な用事がある方にも安心してご利用いただけるでしょう。
料金に関しても、クオリティの高さとリーズナブルな価格設定が好評です。
お手頃な価格で高品質なクリーニングを受けられることから、多くのお客様に支持されています。
しももとクリーニングは、お客様のご要望にしっかりとお応えすることをお約束いたします。
しももとクリーニングは、高品質な仕上がり、迅速な納期、リーズナブルな料金設定といった特徴を持ち、多くのお客様にご支持いただいております。
お衣類のクリーニングにお困りの際は、ぜひしももとクリーニングをご利用いただき、その高いクオリティとサービスをご体験ください。